見出し画像

Starting Out: Grand Archive TCG Vol. 13 - Lv0のChampion特集!

Q:Grand Archiveのデッキ構築で、絶対に1枚入れなきゃいけないもの、なーんだ?

A:Lv0のChampion。



ということで、このゲームで絶対に欠かせない存在、Lv0のChampionにはどんなカードがあるの、という特集です!

基本のChampion

画像はいわずもがなhttps://build-v2.silvie.org という、Grand Archive TCGのデッキ構築サイトからスクリーンショットを撮っております。

Fireの基本Spirit。
Waterの基本Spirit。
Windの基本Spirit。

以上!!!!

…………
…………
…………
…………

んなわけありません。
上記は基本3種というだけで、他にも多様なLv0のChampionがいます

  1. 引ける枚数が6枚になるかわりに、他の特別な効果があるタイプ

  2. 引ける枚数が7枚のまま、(基本的には)色を失うタイプ

  3. 基本3色と同じ効果で、名称がちがうだけのタイプ

大別すると、上記の3パターン。
3個目のパターンは、基本的にはAscent優勝プロモカード等なので、まず目にすることはないでしょう。

基本3色の効果は共通しています。
"On Enter: Draw seven cards.【拙訳:登場時:7枚引く。】"
これだけです。
各プレイヤーの第1ターンはこれをMaterializeすることからはじめるので、当然マリガンがないですね、というのを12回くらい前に書いた記憶があります。
Lv0のChampionを語るには、この「ルールとしてはマリガンがない」ということがとても大きな意味をもちます

引ける枚数が6枚になるタイプ

現在、大きく2通りの引ける枚数が6枚になるタイプのLv0のChampionがいます。
共通しているのは、初手のドローが6枚になる代わりに、その6枚をGlimpseしてから引ける、というところ。
事実上のマリガンです
また、すべてURということも共通していて、入手難易度もちょっと高めです。
以下の画像はそれぞれから1色ずつしかのせていませんが、Fire、Water、Windの各色に同じ効果のものはいます。

Spirit of Serene <color>シリーズ

6枚引いて、Lineageから除外すると6回復のSpirit。

FTCで初めて登場した、6枚ドロー系のLv0 Championです。
もちろんFire、Water、Windの各色にあります(Waterだけ画像をのせているのは、なぜかすでにPCに画像があったため)。
Serene Spiritはすべて、Lineage Release - Recover 6をもちます
ネバリ性能は非常に高いSpiritです。
ただ、いつでも6点回復ができますが、Lineage Releaseして回復した瞬間、各基本色のカードがプレイできなくなる可能性が大であることには注意が必要です。
現在では次に紹介するFragment系Spiritにその座がかわりがちですが、今でもLv2有色Champion(Nico、Polkhawk、Vanitas)ではむしろこっちのほうが重宝する可能性があります(LVが3以上になりづらいため、かつChampion自身が色をもつたのでデメリットが薄くなるため)。

Fragment Spirit of <color>シリーズ

6枚引いて、LVが3以上なら破棄して1枚引けるトークンを出すSpirit。

こちらはMRC注目カードの紹介でもとりあげた、最新弾の6枚ドロー系Lv0 Championです。
もちろんFire、Water、Windの各色にあります(再掲カードなので、画像がありました)。
Fragment Spiritはすべて、Spirit Shardトークンを出します

Phantasiaでもあるトークンです。

序盤は6枚スタートで手札が少ないですが、中終盤はこのトークンを破棄することで1枚引いて手札の数が戻ります
なお、このトークンは3コストのPhantasiaでもあるので、Verdigris Decree等のPhantasia狙い撃ちカードで破壊される可能性があります(逆に、全PhantasiaにSpellshroudを付与する効果があると、これも守られます)。
また、Championの、カードとして記載のレベルではなく、levelというパラメータの方を参照するので、例えば他のRegalia等の効果で一時的にレベルが3以上になった場合も、Championがレベル3までレベルアップしていなくてもこのトークンの破棄は可能です。
目に入ってくるデッキをいろいろと見る限り、ALCまでの環境でSerene Spiritを採用していたデッキのその枠は、Fragment系にかわってきているように感じます。
Lv3以上になりやすいデッキorなることが前提のデッキでは、Lv3になるのが早ければ早いほどこのカードを有利に使えるでしょう

いずれの6枚ドロー系Lv0 Championも、事実上のマリガンができることが強みな一方で1枚ゲーム開始時の手札が少なくなる、というデメリットがあります。
そのため、常に6枚ドロー系が基本のものより優秀、ということはありません
たとえば、Library WitchをだしてCremation Ritualをプレイする、という手札超強化初動は、コスト2とコスト3のカードを要求するため7枚の手札が必要であり、これは6枚ドロー系では先手では実現不可能な初動となります。
自分のデッキでやりたい初動や特に序盤のプレイにあわせて、適切なLv0 Championを選びましょう

色を失うタイプ

このゲームでは、ChampionのLineageに含まれる色(とNorm)のみがプレイできるカードの色、という定義になっています。
したがって、(ALC産のLv2有色ChampionとLv3上級色Champion以外)Lv0で登場するChampionがもつ色以外は、基本的にはプレイできないということになります。
そのため、Lv0が無色になる、ということは、基本的にはデッキの選択肢を狭めることになりがちです。
それでも、色をもたないChampionが存在します
現状2種類です。

このタイプのLv0は今後も出てくるかも。

最初の1枚は、基本色を失うかわりにSlimeであるカードに限っては基本色を無視してプレイできるSpiritです。
Re:Collection Slime Sovereignに入っています。
Champion Lineageに含まれる色はルールとしてすべて常時有効になるが、効果は一番上にあるカードだけが有効であるのが原則なので、Inherited Effect(Champion Lineageに含まれる限りこの効果は有効)という形で記載されています。
現状は完全にタイプ縛りとなる構築はこのSlime以外にはありませんが、MRCではPowercellやAutomatonを参照するカードやデッキがかなり増えました。
今後の弾で、タイプ縛りによって特別に強化される構築もないとはいえないでしょう(既存で例を特筆するなら、AngelとかHumanはありえそう)。

非PRのLv0 Championで一番収集難易度が高い1枚。

このカテゴリ2枚目の紹介は、完全無色のLv0 Champion。
基本色Spiritに対して、ただ色を失っただけです。
色を失うことによる代替のメリットはありません
収録は2022年のDemoセットのみ。
当然絶版しているので、現在の入手方法は基本的にはありません。
一応、PRに同等効果のChampionが存在しますが、当然ながら、そっちの入手難易度もかなり高いです(Ascent優勝/入賞プロモ)。
まあ、実用上、このカードじゃなきゃいけない構築は存在しない(有色のChampionでもNormのみで組んでもよいため)ので、収集必要度も完全にコレクション用途のみです。
なんならこれを採用することによってMainに基本色の範囲で有色カードがない、と宣言することになるなので、採用のデメリットはあります。

ということで、事実上の無色Lv0 ChampionはSlimeのSpiritのみです。
それでもコレクションとしてほしい、という方、がんばってください。

名称がちがうタイプ

このタイプは、すべて大会優勝等のプロモカードです。
それぞれこの世に多くて36枚しか存在しないカードなので、端的にいってコレクションは絶望的です。
諦めましょう
効果としては完全に基本形Lv0かLost Spirit(完全無色Lv0)と同じなので、プレイの意味ではご安心ください。
以下の画像のみ、公式のカード検索(https://index.gatcg.com )からスクリーンショットをとってきています。

特筆することは何もありません。
カードに記載の通り、各Ascentの栄冠としてのみ獲得できるカードです。
ついこの前TaipeiでのAscentがあったばかりなのですが、次の日本から近いところで行われるAscentは9月のシンガポール予定です。
上記のようなカードをどうしても手にいれたい人は、シンガポールにむけてがんばってください。

宣伝

日本国内で定期的にGrand Archive TCGができる場所や直近の情報は以下の通りです。

1. グランドアーカイ部のおしらせ
毎週水曜日の20:00~、新宿御苑のEVOさん
にて活動しています!
都合がつく方、ぜひ気軽におこしください!!
だいたい23時頃まで(たまにそれ以降まで)気軽に入退場できるような形で開催しています。
詳細質問は主催の私まで、店舗利用料等はEVOさん店舗までご質問ください。

2. Grand Archive日本Discordサーバのお知らせ
DiscordにもGrand Archive TCGのサーバがあります。

こちらのリンクから入っていただければ、Grand Archiveについての日本語での議論/会話がいつでも可能です!
(この記事の読者にいるかわかりませんが)日本語に限らず英語でも参加可能なので、本当に気軽にご参加ください!!
(というか、英語での議論も日本サーバで活発に起きてます)
こちらも質問は発起人でサーバ管理者でもある私までご連絡ください。

3. スターターデッキ対戦会のお知らせ
6月中開催を予告していた、スターターデッキ限定大会の開催が確定したようです。

会場はグランドアーカイ部の"部室"、EVOさん。
スターター限定とはいえ、日本初のGrand Archive TCGの大会です!
ぜひご参加ください!!
申込は↑のTweetからTwiplaをたどってエントリーしてください。
なお、Re:Collectionのデッキは「さすがに強すぎるので使用不可」ということになったようです。
店頭でスターターデッキ販売があるので、当日買って参加、ということもできなくはないです(数に限りがあるので、事前に買っておくことをオススメします)。

4. デュナミス会 7月定例会について
私が運営しているアナログゲーム団体で、毎月定例会を開催しています!
通常はGrand Archive専用イベントではないですが、Grand Archiveをプレイできる環境を整えて開催しています。
7月会が詳細確定次第、この記事シリーズでも宣伝します(6月11日頃には確定予定)。

次回は、優先権について。
相手のターンで動けるゲームの醍醐味、正しく理解しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?