毎日歯磨きしてるのに筋トレはしてない矛盾

一個前の投稿で歯磨きの話題に触れてちょい思ったことがあって、これは言葉にまとめて意識しておくだけで残りの人生30年、40年のスパンで見たらすごい差になって現れそうだから記事にまとめておこ。あと、今頭の中できちんとまとまってるわけじゃないから書く作業を通じてそれをまとめていきたい。

歯磨きは毎回めんどくせーって思うけど、毎日最低二回はやっているものだし、それをもう物心ついた頃から15年以上やってきてる。
自分の力やスキルを伸ばすのに必要なことは全部簡単なことじゃなくてちょっとつらくて、めんどくさくて、やらなくても死にはしないもの。でも、歯磨きと同じ要領で毎日の積み重ねができたら、すてきな人間になれると思うんよね。

1、1日15分を2セット
2、やらなきゃ気持ち悪いレベルまでもってく(ここまでは根気と意地)
3、それをやることに明確な目標がある

1、インスタを脳死でスクロールしてた時にランダムで見たリールで、いいこと言ってやつがある。そこにどれだけの科学的・統計的根拠があるかはわからないけど、一年で100時間何かに取り組むと、それにかんするだいたいの知識やスキルは身につくらしい。それを1日あたりの時間に分けると15分ちょいになる。'Atomic Habits'とPareto Principle

2、多分最初は5セット、1日空いてる時は10セットくらいやって、慣らして最終的に毎日2セットを習慣にする。

3、歯磨きには虫歯を防ぐ、歯茎の健康を保つ、歯の着色汚れを落として白くする、そして口臭を予防するの4つの明確な理由があるから続けられる。だから、習慣にしたいことの明確な着地地点をはっきりさせないと結局三日坊主になる。自分がnoteを毎日投稿するって決めてるのは、

・大学生活残り1年間で何かあとで振り返って形として残る何かをやりたい
・もともと自分で考えてることを言葉で表現するのが得意じゃないから、毎日文章を書く作業を通じてすこしでも日本語力を鍛えたい。文章力は一生モノの武器になるから。あと英語で字数に縛られることなく考えてることをつらつらかける空間が欲しかった。
・よく意識高い系のYouTubeとかInstagram, Twitterにあふれてる自己啓発系の投稿を見て、そのときは瞬間的にモチベ上がったり、いいねボタン押して自分もその一員だと錯覚してよくわからない満足感感じたりするけど、やっぱそれはその時ばかりで長続きしない。だから、あえて自分で考えて、言葉にする作業を通じて定着させたい。

てな感じで、これを機にじぶんがやりたいこと、努力したいことと、気がついたら時間を無駄に使ってるから制限するものを次回はまとめていきたい。
やっぱり俺って自己啓発大好きだなぁ笑。口先だけじゃないように行動でも示せるよう必死になります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?