見出し画像

走る野鹿


 8時半就寝、3時過ぎ起床のルーチン。
 身は疲れ、脳は誤作動し、やる気は起きない。
 やれやれ、やれやれと、身心引きずる。
 身支度終わって、机に向かうのに約1時間。
 you tube のショパンかけて David Bohm を読む。
 そのあいだあちこちのゴミや乱れが気になり、掃除したりする。
 何度か排便し、水を飲み、スクワットし、珈琲を飲む。
 少しずつ、ほんの少しずつ体幹が立ち上がってくる。
 軟体動物から脊椎が生えてくるように、一日の柱が建ってくる。
 猫が起きてきて、餌をねだる。
 膝に来る。
 そのうち飽きて外へ出てゆく。
 まだ夜は明けない。
 
 不幸の意識、不全感は消えない。
 何がどうという原因もない。
 ただこの世との折り合いが悪いだけ。
 あんまりな時は、そういう構造の風景と見る。
 自分を出来るだけ風景の一部とみる。
 遠く、近く、フォーカスしている心そのものをまた景として。

 ホログラムのように、
 走る野鹿が現れる。
 しばらく野鹿として跳ねてみる。
 何かを抱きしめているような気になる。
 夜はまだ明けない。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?