[バスケ観戦記]男子バスケ日本代表 強化試合 VSニュージーランド 20230804

バスケットライブで視聴。会社の飲み会だったので見逃し視聴。

スカウティングで対応もしてきて、インテンシティを一段上げてきたニュージーランド相手に敗戦も、学びの多い試合だったかな。

前の試合はこちら。

試合結果


選手評価

#2 富樫

評価: B+
記事読む限りもキャプテンという信頼もホーバスから置かれているし、プレータイム抑えめ。その中でも停滞感を無視してスリー居抜けるので良い部分はいいがディフェンスで穴になるのは変わらずなのでやはり諸刃の剣。有明での試合から仕上げに入る感じかな。

#5 河村

評価: A-
今日はスタートで悪くはなかった。もう当確でいい。ホーキンソン、渡邊にどれだけ合わせられるかが本題なので残りの合宿で練度を上げてほしい。

#6 比江島

評価: A+
停滞しそうな時にシュートを決められるのは流石。やはりなんだかんだ言ってこの男が必要という認識になってきてるよね。セカンドハンドラー兼ウイングとして当確でいいでしょう。

#11 須田

評価: B+
C&Sをシンプルにさせるという意味で須田より上のプレーヤーが現代表にいないし、ディフェンスも間違いないのでやはり必要な気がする。ほぼ確でいいんじゃないか?西田と組ませた時にセカンドハンドラーやらせるのはやめよう。

#13 金近

評価: B
気合の入ったいいプレーを見せてくれた。次のアンゴラ戦まで帯同できるか分からないが、この代表経験を次に繋げて次世代エースになってほしい。

#18 馬場

評価: C
要所に彼らしいプレーが見られたが、やはり全体を通してあれ…と思わざるを得ない…。仕上がり次第では当落戦上で考えるしかないか…。

#19 西田

評価: B+
正直韓国戦ほどあまり良さを見せられた感はないが、特にディフェンス面でのホーバスからの評価は高そう。PGとして若干不安要素はあれど、基本は富樫河村で回してウイング兼務でほぼ確でいいのでは。

#30 富永

評価: B
ある程度仕方ないがスカウティングされて簡単にシュート打てず。渡邊の引力があればある程度オープンになる可能性は高くなると思うのでそこを確実に決めてくれれば。

#31 原

評価: B+
ディフェンスはやはりいい。インサイドへのアタックも良かった。ただ、同じポジションのアピールがエグいのでどうなるか…。

#34 渡邉

評価: A-
リムプロテクトが素晴らしい。本戦では限られたプレータイムの中で全力ハッスルスタイルになると思うので体力面もあまり気にしなくていいだろう。

#75 井上

評価: B
ハッスルできるしストレッチできるしめちゃくちゃ使い勝手はいいんだけど、ビッグの枠がなかなかにシビア…。ホーバスが比率をどう考えるかかな。ビッグの枠が4の場合、川真田との択。

#91 吉井

評価: A
ファールが多いのはいつものこととして、やるべきことにフォーカスできているのは吉井が1番。オフェンスでの判断がよくどのユニットで出ても貢献できるかつスタメンでもベンチでも行けると思うのであとはホーキンソン、渡邊とのシナジーか。

#99 川真田

評価: B
相変わらず素晴らしいハッスルではあるし、フィジカルレベルも申し分ない。あとはホーバスがどう考えるか…。

選考レース考察

<予想メンバー>

ハンドラー: 富樫、河村、西田
ウイング: 吉井、富永、馬場、比江島、須田
ビッグ: 渡邊、ホーキンソン、飛勇、川真田

落選予想は原、金近、井上…だけど井上はまだ全然入る可能性ある気がする。だけどその場合誰を落とすのかが…川真田が候補なんだろうけどフィジカルとエナジー考えると残しておきたい。ウイングから枠削るのありえるかなぁ..?

<願望メンバー>

ハンドラー: 富樫、河村、西田
ウイング: 吉井、富永、比江島、須田、
ビッグ: 渡邊、ホーキンソン、飛勇、川真田

馬場と原をチェンジ。正直ここまで現代表スタイルへのアジャストが物足りない馬場をこのままW杯に臨ませるのはもったいない…と思ってしまう。勝ちに行くのであれば非情ではあるが役割に徹することができるメンバーに絞るのはどうだろうか。

まとめ

もう選ぶの難しすぎるからテキトーにくじ引きで決めべ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?