見出し画像

終わりを始まりに 長谷川正太郎

こんばんは。
野濱くんの紹介に預かりました、遂にハイパー内部になった産業社会学部一回生の長谷川正太郎です。一つだけ訂正させてもらうと幼稚園は、ギリ立命関係ないです笑
ハセとかジャスとかクラウチとか色々呼ばれているので、気に入ったので呼んでください笑 

軽く自己紹介をしようと思います。
僕は自分で言うのもなんですが、敷かれたレールの上で今までの人生を送ってきました。幼稚園の時にあまり分かりもしないまま立命館小学校に受験し、合格してから特別な努力もせず、内部進学で大学まで来ました。正直、この経歴は情けない事だと感じています。
その分、大学では自分のやりたい勉強をしようと思い、数ある選択肢から興味のあった産業社会学部のメディア社会専攻に進学しました。そして、今までにない環境で挑戦したいという気持ちから体育会サッカー部に入部しました。

さて、ここから本題に入ろうと思います。
僕の出身校は、立命館高校です。正直、強豪校とはとても言えません。しかし、設備は私立なだけあってグラウンドも人工芝、内部進学なのでほとんどの選手は受験に悩まされる事もありません。練習内容も主に自分たちで考え自分達主体で行う形式がとられていました。
つまり、

強くなれた可能性は自分たち次第だった

と今思えばすごく感じます。
ですが当時は、「うちの高校には推薦枠がないから勝てない」、試合に負けても「相手は強豪校だし勝てなくてもしょうがない」そんなのはただの努力不足に過ぎないのにも関わらず、ベクトルを間違った方向に向け言い訳を重ねていました。同学年の相手に対して才能だとか環境だとかそんな言い訳ばかりを並べてダサかったと思います。そいつらとの一番の差は「やっているかやっていないかの差」であって、僕が妥協を重ねた三年間捧げたくらいで大した成果を上げられるわけもなかったと振り返れば思います。それでも選手権で負けたときは悔しかったし、もっと練習しとけばよかったと思いました。
そういった思いもこのサッカー部に入った理由の一つです。そして、入部してからサッカーについて多くのことを学び、今も日々学ぶことだらけです。自分自身こんなにも基本的なことを知らなかったのかと恥ずかしくなったりもしたし、高校の時これを知っていればなとも思いました。全て知る努力をしてこなかった過去の自分の積み重ねだと思います。
高校時代の僕は、環境・時間・人などありとあらゆるものを言い訳へと変化させ、自分の成長を妨げていました。それは、このサッカー部でも同じことです。「みんな強豪校やJユースからサッカーをしに来てる。弱小校出身の自分が勝てなくても当然だ」そんな風に考えた時点で自分の成長は止まります。なにより、そう思ってなんとなくサッカーしてる時ほど無駄な時間はありません。
「今までのサッカー人生では出会う事すら無かったレベルの人たちと一緒にサッカーができるこの最高の環境の中でどれだけの結果を出し、そしてなによりサッカーをどれだけ楽しめるか」そう思って入部したのだからそこだけは絶対ぶれずにやっていきたいと思っています。
 
やり切ることに意味がある。やり切ってはじめて終わりが始まりになる

高校時代の恩師にもらった言葉です。
この言葉と合わせて自分の中で刺さった言葉があります。「やるだけなら誰でもできる」大学で野球をしている友達が何気なく言っていた言葉です。その通りだと思いました。どういった気持ちを持って日々を過ごすかで、この大学四年間の意義は大きく変わります。ただやるだけでは無意味です。
僕の中で高校三年間のサッカーの終わりは、新しい自分の始まりにはなりませんでしたが、大学四年間のサッカーの終わりを、次ステージでの新しい自分の始まりにしたいと思っています。その為に日々全力で努力していこうと思います。

拙い文でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日は、兵庫が生んだ塩顔イケメン 馬殿浩太です。