見出し画像

【17日目+子どもを怒らずに過ごせた日の達成感】アラフォー子持ち主婦のゆるすぎる肉体改造計画

7/10の体重 43.6kg
体脂肪率     31.0%


昨日の夕飯
▪白米
▪豚ハラミの焼き肉風野菜炒め(ナス、玉ねぎ、シメジ)
▪トマトスープ(玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、ホウレン草、ニンジン、ウインナー)
▪オクラのおかか醤油のせ冷奴
▪キュウリのゴマジソ漬け(作り置き)

昨日の運動
巻き肩解消ストレッチ 8分

いつももうすぐ夕飯ができるという時に
子ども達におもちゃの片付けをするように声をかけるんですが、昨日は運悪く次女がYouTubeを見ようとしたタイミングと被ってしまいました💧

我が家はYouTubeやゲームで遊んで良いのは1回30分まで、その後は1時間以上別の遊びをして目を休める、というお約束をしています。

帰宅してからその時まで、塗り絵をしたりお人形で遊んだり、すごく上手に1人遊びをしてくれていたので、ご飯ができていなければ見ても全く問題ないのですが、やはり最優先は食事。
「もうご飯できるから、パッと食べてその後見ようか。」
と提案しましたが、そこはまだ幼稚園児。
「いま みたい!だって今日まだみてないよ!!」
と半泣きに。
何度かこのやりとりを繰り返し、ハッとしました。

まず次女の気持ちに寄り添う方が良いのでは!?

「YouTubeおもしろいもんね。見たいよね。分かるよ~。ママはね、お料理とかお片付けのをよく見るよ!次女ちゃんは何が好きなん?」

と、次女の気持ちに共感してみました。

「ん~とね、プリキュアとか、おもちゃのがすき!」

突然の質問に一瞬きょとんとしましたが、さっきまで泣きべそをかいていたのに、にっこり笑顔に!

「そうなんだ!次女ちゃんの好きなの今度ママも一緒に見たいな~。あ、ご飯の準備さ、あと少しだけあって、手伝ってくれたらすごく助かるんだけど、いい?」

ここで話をご飯に戻し、さらに準備に巻き込む作戦を決行。
お手伝い好きの次女は「いいよ!」と大はりきり!
癇癪回避大成功です!!

冷奴の上にオクラのおかか醤油和えをのせるお手伝いをしてもらっている間に、テーブルを拭いておいてくれるという長女のファインプレーもあり、みんなニコニコで平和な夕飯になりました。

いつも子ども達を叱ってばっかり···というより子ども達に怒ってばっかりで日々反省の私ですが、昨日は途中でなんとか共感することを思い出せました。

この達成感というか、安堵感から、その後も寝るまで平和に過ごすことができ、

「今日ママ優しかった!怒られなかったのが嬉しい!!」
と、長女。
いつも怒りん坊でごめんよと思いつつ
「だって2人とも、ママが怒るようなことなんにもしてないもん。たくさんお利口さんにしてくれてママも嬉しかったよ」
と伝えると、2人とも安心したような、嬉しそうな表情で眠りにつきました。

きっとこれが普通なお母さん達もいっぱいいると思いますが、日々余裕の無い私はこんな日が月に1度あるかどうか💧

子ども達の為にも自分の為にも、こういう日を増やしていきたいな~

と思いながら、
すやすや気持ち良さそうな子ども達にはさまれて、私も幸せな眠りにつきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?