見出し画像

ラマダン中のモロッコ人に飯を食わす遊びw

モロッコ二日目、昼頃に顔面に直射日光があたり起こされるも、外は誰も居ないんじゃないかと思うほどの静けさで、体を慣らしてから出掛ける事に。
そういえばモロッコと言えば現在ラマダン中で(暦の事らしく、いつ始まるか分からなくて月の形を見て決まるそうで)今年は5月6日から6月4日まで(日の出ている時間断食が行われる)らしく(その間水分も煙草も駄目だと)国民の90%がイスラム教徒と言われるここでは日中はほとんど活動していない。

私達の泊まっている宿はカサブランカの旧市街でメディナと呼ばれる迷路のようにいりくんだ中にあるのでとりあえず大通りまで出ようと歩くがGPSも混乱するような場所で通りに出たのは30分後(道が分かれば5分ほどで出れますw)
とりあえず海の方にでも向かってみるかと歩き出すが、
港の方は開発中で工事だらけ、歩道もなく道路脇を歩くが地面の砂が初めての感覚w
ものすごく細かく、乾いてんのかな~と思ってたけど只のホコリかもw(歩く度に靴の周りがフワッてなる)

大型ショッピングモールやホテル、港と完成予想図が色々張ってあり2~3年の内にだいぶ印象が変わるだろう。

工事現場の隙間を抜け進んだところに小さい魚市場であろう場所があり(誰も居ないが)敷地内に牡蛎を出すレストランが!
外には従業員がいて12時まで開かないと言うので時間を潰す事に。
日本でもオイスターバーで一度くらいは食べたことがあるが、こちらの牡蛎はどんなものか気になる、それにしても生と聞くと美味しそうだと思うのは洗脳かな🤔

近くの港駅に入ると外国人用にスタバやマックがやっていたが、もう一つ別のコーヒー屋でアイスコーヒーがあるというので20ディラハムでアイスクリームを入れたコーヒーを飲む。

時間になりレストランに戻ると店の中にはヨーロッパ系金持ち老夫婦二組とビジネスマンぽい男とハエがいっぱい🤯
メニュー見ると牡蠣の大きさで1.2.3となっていてそれぞれ6枚で85.95.105ディラハムで12枚になると少しお買い得だった。他にピザやパスタもあり大体全て100ディラハム位、これは結構高くなるかなと思ったが、ラマダン中にワインまで置いてあるので、それだけ頂こうと1と2のやつを6枚ずつ頼み(3は無いと言うので)ワインを1本頼み3人で寂しく頂く😑
が牡蠣は日本のと同じでガッカリ😞

市場を眺めながら飲んでいると何やら人がワラワラ集まりだし魚を広げ始めたので見に行くと、海老、蟹、鯛、鯵、烏賊、鮭、鮟鱇と中々の品揃えで、それを見ながら、暇だし何か作って旧市街で配って遊ぼう!となるが、ラマダン中のモロッコ人にいきなりは無理だろうから、まずは宿の息子と友人達を口説いて何処かに出店させてもらおうと考え、アジフライとチキンのコーラ煮を作る事にw
そして宿に戻ろうとするが1時間ほど迷う羽目に、、
やっとの思いで宿に辿り着き、魚を置いて今度は近くで色々買い足すが、中々欲しいものが揃わなく、包丁が切れないというアクシデントもあり出来上がったのは24時近く😅
だが誰も帰って来ないので、仕方なく3人で食事するが😢これが美味い😊
やっぱり自分達で作る料理が1番だなと旅するとよく思うときがある😌
冷めてしまうが折角作ったので、少し残しておいた物を2時過ぎ帰って来た一人に食べさすも魚は嫌いだと手を付けずチキンだけを無言で食べてくれました😂
感想くれ〜😭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?