見出し画像

英語の勉強順

 こんばんは。Ruriyaです。毎日書くといっていたのに、空いてしまいました。さて、タイトルの通り、英語の勉強順について考えてみようと思います。今のところ、自分は単語を精一杯やっているわけでもう少しで一周が終わろうと言うところ。で、毎回発音音声を電子辞書、アプリで確認し、口にだしてやるものですから、やたら時間がかかる。そして間違えて覚えていなし単語を5回・10回書いているのでまたこれが時間がかかるので、人より倍かかります。で、僕は発達障害であり総合IQ84ですので、これだけやってもまだ覚えられないのでまた周回せざるをえないわけで、普通の人の倍かかります。明日英検2級の試験があるのですが、いかんせん英語のブランクが長くていくら中高英語教諭免許を持っていても、歯がたたないと思います。さらに英検、TOEICとただよびで有名なもりてつさんが動画で語っていましたが、難化しております。なので、そもそも基礎からやりなおさないと過去問解いたからええやろでは歯がたちません。 
 ライティングで躓くって自分でわかっているのであえて中学の文例、構文と単語をやり直しという形をとっています。ただ単語に関しては英検2級レベルからでいいかなと速単中学編買う金がもったいないのでターゲット1400仕上げれば抜けているところがカバーできるやろと思っています。いかんせん単語力がないと長文読解、空欄補充などができません。あとなんかしらんけどやたら単語が難しくなってますよね。難化しすぎでしょう。はっきりいっていまの英検2級とか早慶クラスの人でもわからない人いるんじゃないでしょうかこれ。言い過ぎ?

 とりあえず、なんもわからないままとりあえず勉強しつづけてきちんと役所にもいき、仕事みつけながら生きていきたいなぁとおもっています。
 最悪実家に帰っても別に良くて、東京じゃないとできないことってあんまいないなと思っている次第です。

それでは。 written by Ruriya


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?