
さつまができるお仕事を紹介します!
美術ライター/編集者/エッセイストのさつま瑠璃(Satsuma Ruri)です。
ここではさつまが今までにしてきたお仕事や、是非ご一緒したいお仕事について書いています。
ご依頼を考えてくださる人はご一読くださいませ。
▷さつま瑠璃のプロフィールはこちらから
1. 美術ライターのお仕事
アート・芸術を主な領域とし、美術ライターとして活動しています。
主な特徴を挙げるとしたら以下の通りです。
学問として美術を扱っていないからこそ、易しい言葉で書ける
他の媒体様にはない独自の視点を盛り込める
居住地の東京都や関東圏に限らず、全国の取材ができる
1-1. ご提供できる記事の特徴
主宰するWebマガジンのコンセプトは「やさしい言葉でartをもっと楽しく身近にする」です。
読者の知りたいことに寄り添い、基礎知識からわかりやすく解説することを意識しています。
記事構成はオーソドックスな形にとらわれず、書くテーマの魅力が伝わるような斬新なプロットにすることもあります。
今まで数々の美術や舞台を観てきた審美眼や感受性を活かし、情緒的な表現で読み手に臨場感を与える記事を目指していることが特徴です。
取材のフットワークは軽めです。
今までに静岡・大阪・瀬戸内などを訪れました。遠方の取材もお任せください。
1-2. ご提供できる記事ジャンル
記者として、主に以下の実績があります。
Webと紙、両方で経験を積んでおりお力添えが可能です。
展覧会レポート(プレス内覧会取材を含む)
イベントレポート
インタビュー記事
コラム記事(豆知識やお役立ち情報など)
もちろん上記に当てはまらないジャンルにも取り組ませていただきます。
2. 編集者のお仕事
編集に関してはアート領域に限らず、さまざまなジャンルでお力添えができます。
主な実績は以下の通りです。
校正/校閲
記事・誌面の企画
監修
フリーランスでお仕事をお受けしており、柔軟な対応が可能です。
3. エッセイのお仕事
エッセイストとして活動しています。
普段書いているエッセイはすべてnoteに掲載中です。
美術系が中心ではありますが、「日本文学」「遊園地」など他のジャンルもございます。
※エッセイマガジンのご紹介はこちら
noteでは過去に特集され、高く評価していただけたエッセイもございます。
note公式Twitterでピックアップ・SmartNews掲載
note「今日のおすすめ記事」ピックアップ
4. その他のお仕事
ここまでは美術ライター/編集者/エッセイストとしての取り組みをご紹介しました。
他にもいろいろなご提案ができますので、是非ご相談いただけますと幸いです。
他にできること
出演のお仕事(Podcast・YouTubeなど)
声のお仕事(朗読、ナレーションなど)
モデルのお仕事(写真、映像など)
写真のお仕事
トークのお仕事(セミナー、講座、登壇イベントなど)
13歳から舞台の世界に飛び込み、ミュージカルや演劇を通して表現・パフォーミングアーツの領域に触れてきました。
その経験を活かし、声や身体を使った表現のお仕事に携われます。
写真はミラーレス一眼レフを使用し、本格的な撮影が可能です。
(機材:FUJIFILM X-A5 / レタッチ:Lightroom, Photoshopなど)
その他、ここにはないお仕事でもご相談いただけたものは前向きに取り組みたいと考えています。
お仕事のご依頼について
以下はさつま瑠璃にお仕事のご依頼をされたい人のための項目です。
お問い合わせ窓口
ご依頼は以下の窓口からお願いいたします。
※もし上記以外(例:note記事のコメントなど)からいただいた場合でも柔軟に対応いたします。
お請けできるお仕事の内容
上記でご紹介した実績に基づくものはご依頼可能です。
実際にお請けするかどうかは企画内容・スケジュール・ご予算をもとに検討させてくださいませ。
ご縁のあったお仕事はできる限り前向きに考えたいと思っています。
なお、現在は誌面のお仕事を積極的に募集中です。
新聞社・出版社の方、雑誌関係者様、ご連絡をお待ちしております。
おわりに
最後までご覧いただきありがとうございました。
魅力的なお仕事、人と人との良いご縁をたくさんお待ちしています!