見出し画像

食事を楽しむ

こんにちは
ヒーリングアーティストの瑠莉です。


先日、出先でこんな食事を取りました。

食べながら
「こういう小鉢がいっぱいあるちょっとを少しずつの食事が食べたいなぁ。」


そうふと思いました。
私は料理を作るの自体は苦痛では無いのですけど、何せ一人暮らし。

品数食べたいけどどうしたものか。
器が大きいから少しずつ盛りずらいなぁ。

豆皿、、欲しいなぁ。
そう思って早半年。
とりあえずで買うのもなんだか違う。。


豆皿を作るワークショップを探してるもののピンと来るものがない、、。

じゃあ自分で描いてみよう✨

楽焼マーカーを使って、試しに絵柄を描いてみました😊

うーん統一感ない😂笑笑
私は和風が好きなので、大人しく和食器を買おうかと思います。

また気が向いたらお皿にお絵描きしたいなと思ってます。

さしこのランチョンマットも作ったんですが、いつのまにかシミがあってアイロンかけたら
焦げましたので全体像はなし😂
(くぅ詰めが甘い😇)

少しずつ自分の希望を叶えてあげつつ
楽しんで食事を取りたいですね。


今までだったらひじきの煮物とかもお惣菜買ってましたけど、案外簡単に作れたので小分けにラップで包んでおけば一回作ればしばらく食べれますし。
たけのこの梅おかか和えは、自家製の梅干しにて。


デザートはヨーグルトとプロテインを混ぜたもの(味として美味しいし、筋トレ始めましたのでタンパク質は少しだけ取っておきたい、目もしょぼしょぼするのでブルーベリーも入れてみます)

作れる範囲で、食事を楽しみたいなと思います。
食事を作るのは食べるのも含めて好きなのです🥰



私は、そこまで皆さんが思ってるよりも感じ取れてることが少ないです。
意図して受け取る。と言うよりも、分からないから掴みにいくに近いかな。

丁寧な暮らしとは程遠い。
心の声、体の声、、よく分からない事も多い。

ダラダラと食べることから、バランスよく食べる1食プラスおやつ的な感じに移行したいなと考えています。


油っぽいものが好きな自分も認めつつ。
お酒が好きな私もいて。
少しずつ制御出来たらなー。とぼんやり。



むしょーーにひじきが食べたくて仕方なかった自分の体の声を聞きたくなってきたよ。
今は、まだジャンキーなご飯の方が好きだけど、そのうち体の方がこっちの方が美味しい。って思う日が来るんじゃないかな?って思うんです。

そんな日が少しずつ増えるといいな。


今思うと、子供の頃から、母の意向で添加物禁止でジュースやスナックってあまり食べてこなかったんですよね。
私が重度アトピーだったのもありますかね。
マックを食べたりしたのも高校生になってからでしたし。

子供の頃から石鹸シャンプー使ったり、綿100の服しか着なかったり。
母は兎に角、質が良いものが大好きでした。
(今思うとありがたいことです。)

私自身も子供の頃は香料は苦手だし、添加物の入ったものっておいしくないなー。って思いながら暮らしてたんですけどね。


今でこそ、自分の中で少しずつ癒しが進んでその反動で、多分「体に悪いもの」を中学生の頃から反抗心で好きになったんでしょうね。
私のせめてもの反抗だったんでしょう。
実家から出て、もう7年です。
アトピーが治ったのも7年前。

もう、そろそろ反抗期終わってもいいのかなって。(長すぎ笑)


✳︎✳︎✳︎

そんな日々の食生活に役立つかも知れない本をひょんなことから頂きまして。


これを参考に、季節の連載を始めました。

立夏
小満


心にも体にも優しい生活送れたら良いですよね。
忙しい方は難しいけど、うまく便利なものを使ったりして。



最近、少しずつチルドのドリンクとか、スナック菓子などが美味しくないなぁ、、と思う様になってきました。
(自分で買う事はあまりないのですが)


心の変化と共に、味覚も変わるのかなと思ってる今日この頃です。


それでは今日も良い1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?