見出し画像

#51. ケビンス単独行ってきた

序章と"応援"の話

ここで神保町箱推し宣言をしてたり、なんか最近、そろそろ自身のヲタ卒の危機を感じてたんですが、

なんかこうもあっさりと、" あぁ、人を応援したい気持ちって素晴らしい" に、引き戻されるんだな、と

そのくらいハートが熱くなるLIVEでした。

なんか最近、私にとってのエンタメ= 観ることで癒やされる好きなもの、演者 = 熱量をもらえる存在、くらいで落ち着いてしまって

熱量をもらえさえすれば、別にわざわざ応援する必要はないんじゃ、、、?くらいに思い始めてしまいました。

具体的には、好きな 文章を書く芸人さんが沢山いらっしゃるので、note を 読ませていただければ、充分、みたいな。

文章を読む、LIVEに行く、だけだと、割と消極的な関わり方になるから、寂しいな、、まぁいっか、くらいに思っていました。

"売れてくれなきゃ困る"の話

少なくともトラジャ担として燃えたぎってた時に、心にあった感情は、

"こんなに素晴らしいんだから売れてくれなきゃ困るんだよ、ふざけんな!!" の気持ちでした。

今日、それを感じた。おかしいだろ、と。
ケビンスがTV出なくて、誰が出るんだよ、と。
ちょっと泣きそうになりながら思った。

トーク番組に出てる仁木さんが見たいし、コンボイさんがロケ出てなきゃおかしいでしょって。

私が夢ハリが広まらなきゃおかしいでしょ、って思った時と同じ気持ち。

でも、結局その気持ちって私情が挟まってるんだな、と今回改めて思った。

トラジャに対して、私はダンス現役時代の自分を重ねていたように、仁木さんに対して、私は一人でこっそりオモコロを読んでいた自分を重ねてる。

本当クソみたいな感想だけど、今日のLIVEはひたすらエモかった。

ケビンスと単独と未来

ケビンスはつくづく不思議なコンビだと思ってる。

ザ・吉本という雰囲気でも、事務所外という雰囲気でもない。女性ファンがめちゃくちゃ多いイメージもない。

ケビンスというブランドが立ち上がってきて、仁木さん、コンボイさんのことが好きな人たちが集まってきてる。

初単独。すごい希望に溢れた空気だった。

本当に仁木さんが丹精込めて作ったLIVEなんだな、というのがヒシヒシ伝わってきたし、

仁木さんのコンセプトの通り会場全体が、終演後には、ケビンスのことをもっと好きになっていた。

本当にケビンスは魅力的なコンビだ。
ママタルトやオドるキネマなんかもそうだと思う。

うまく言語化できないけど、兎に角分かりやすいキャラクター性 × それを引き出す存在。

仁木さんがコンボイさんに華を見出し、コンボイさんが仁木さんのことを心底リスペクトしてる、その関係性が好きだ。

そしてただ関係性に留まることのない、コンボイさんの声・体力・身体能力・馬力に (ホールに本当に反響してた

詩的にも細やかにもクリエイティブにも演出する仁木さんの鮮やかさ。

とってもとってもよかった。全力×全力だった。

やっぱり私は芸人さんがステージに躍り出て、
"沢山のお客さんに来ていただいて有難い"というフレーズを口にしながら、目をキラキラ輝かせながら、客席を見渡す瞬間が好きだ。

はけてくお二方の背中はとってもかっこよかったし、全力のやり切った表情。

そして、ひわちゃん(とここでは呼ばせてもらおう)と、ZAZYさんが揃うステージ。

仁木さん、ケビンス、コンボイさん、沢山の人に愛されてるんだ、と客席全体が嬉しくなった瞬間。

なんか、なんだかなんだか、とっても嬉しかった。

私はこの未来を叶えたい。
ケビンスがもっともっと多くの人に愛される未来を。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,382件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?