見出し画像

自己紹介動画作成で意識するべきポイント✨🌈


改めてこんにちは!みほです💐
今回はポートフォリオ作成にあたって
意識するポイント5つお伝えしていきたいと思います!

これからお仕事をしていくにあたって
欠かせないのがポートフォリオ。
これから作成する方も作り直す方も為になる情報かと
思うので是非最後まで見てくださいね♪

さっそくいきましょう‼️✨


①完成分数を意識する

時間は適切ですか?
完成尺は1分〜長くても2分に収めましょう♪
今持っているスキルをこの分数で出せるようするとGoodです!

さらにテンポが良いとより最後まで見てくれます✨
クライアントの元には沢山のポートフォリオが届くので1つ1つ見ている時間はないという事を考えながら
スキルを動画に入れていくといいです☺️



②少し自分の色を出してみる✨


その人の色でどういった編集が得意なのかどんな人柄なのか伝わってきます。色味など
好きな色を使ってみてください☺️

③自分のスキルがわかるようにする


ポートフォリオでスキルがわかるように
していくとgoodです😊✨


④少しだけオリジナリティを🌈


オリジナリティ...?と
なにをしたらいいかわからない人は
有名YouTuberの完コピをおすすめします✨

なぜかというと今後営業や応募をする時に
参考動画の提示がある場合があります。

その時に完コピできるよ!とのアピールを
ポートフォリオに入れておくと
アピールになりますので差別化も😊

⑤SNSトップに固定


例えばTwitterは動画編集者が多く
動画編集を頼みたい方もいるので
その方の目に止まればあちらから声がかかることも😊

Twitterを今後動画編集者としてツイート
していったり動画編集仲間を探すのであれば
Twitterにポートフォリオ載せておくといいです😊

固定にするのを忘れずに☺️💐


以上ポートフォリオ制作時意識したいポイントでした!✨これから作る方の力になれたらなと思っております💐✨

最後まで読んでくださりありがとうございました😊
為になったよ!って方はツイートやLINEで
返信をいただけると励みになります✨

なにかポートフォリオについて聞きたいことが
あればLINEからお気軽にお問い合わせください☺️✨

以上、みほの動画編集初心者講座でした😊🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?