見出し画像

運の神様は、催促されるのがキライ

運の神様は、催促されるのがキライ


先に言われてしまうと、やろうと思っていても、したくなくなります。

「助けてあげよう」と思っていたのに、先に「なんで助けてくれないの」と言われると、助けたくなくなります。

大学生の息子の仕送りを、毎月、決まった日に、うちのカミさんがしています。

先月、その息子が 「仕送りを早く送ってほしい」とメールで催促して来ました。

そのメールを見て、うちのカミさんが

「ちゃんと送ろうと思っているのに、こうやって先に催促されると、腹が立つし、お金を送りたくなくなる」

と言って、結局、カミさんの代わりに僕が送金するハメになりました。

それまでは、毎月、決まった日にちゃんと、送金していました。

その月に限って、早く仕送りが欲しかったのか、催促してしまったのです。

何も言わず、もう少し待っていれば、いつも通りの日に、送金されていたのに、結局、数日経ってからの送金になりました。

運の神様も、これとよく似ています。

催促されるのが、嫌いです。

どうすればいいのかというと、何も催促せず、自分ができることをコツコツやっていればいいです。

そうすれば、助けてくれます。

自分のやれることを、とにかくコツコツやっていると、「おっ、頑張ってるな」と思われて、助けてくれます。

運の神様は、人情家です。

頑張っている人を、応援したくなります。

でも、たとえ頑張っていても、

「ほら、こんなに頑張ってるから」
「早く助けてくれないかな」
「これだけ、やってるのに」
「もっとくれよ」

などと文句を言ってしまうと、人情家の運の神様でも「助けてあげよう」と思っている気持ちが、なくなってしまいます。

何も言わずに、コツコツやっている他の人を助けよう、と思うのです。

ガヤガヤ言うほど、後回しにされます。

面倒くさい人と思われてしまいます。

場合によっては、「少し頭を冷やしなさい」と、しばらく見放されることもあります。

アピールするよりも、やれることを続ける


我が家にとって、うちのカミさんは、ある意味、女神のような存在だと言えます。

けっこう面倒見がいい方ですが、ヤイヤイ言われると、「助けてあげたい」という気持ちがなくなります。

運の神様も、同じです。

助けてほしいなら、結果を焦らず、自分のやれることをコツコツやっていくことです。

運の神様に、アピールは必要ありません。

この人間界にも、「自分は、これだけ頑張っている」というアピールは、必要ありません。

見てくれている人は、必ずどこかにいます。

何も言わず、コツコツ頑張り続けていれば、人の気持ちとしては、手伝ってあげたくなるものです。

「助けが来ない」と気にしているうちは、まだ、取り組んでいることに、集中できていません。

運の神様に、「手伝ってあげたい」と、勝手に思ってもらえるように、自分のやれることをコツコツやりましょう。

どんどんトライして、失敗して、工夫して、また再挑戦して頑張っていれば、運の神様は、いつか味方になってくれますから。


サポートは励みになります。瑠璃星noteをみなさんと楽しみます。面白い方向に転がったらいいな。これからも書き続けます。