立木の重心の見極め重要 林業1000日チャレンジ

木材生産技術の原理原則シリーズ。

今日は立木の重心の見極めについて。

針葉樹でいうと、葉っぱも枝もが全然ないような木の場合(全幹)、どんなに高くなっても地表から1/4のところに重心があります。

葉っぱや枝がついている(全木)場合は、樹高の半分か、そのちょっと下ぐらいになるそうです。

うらごけやら、全木やら、全幹やら、専門用語がバンバン出てきて、スタートから勉強になります。読み切ったら、現場作業がもっと楽しくなりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?