見出し画像

【7DTD】α21が来たらしい(雑記)

 α21(テスト版)が来たとのことで、久しぶりに7 Days to Die(以下、7DTD)に戻って遊んでみた様子をダラダラと書いてみました。

 まずは、いつものチュートリアルクエスト。最低限の装備を揃えられ、最初のトレーダーまで案内してくれる必須なクエストですが、黄色文字で補足も追加されていますね。
 あと、敷地内にはいるとその建物がティアいくつなのかも表示されるようになっているみたいなので、探索する際に便利になってますね。

 トレーダーハウスに無事到着しましたが(実は、興味本位でリスポ近くにあった建物内で死亡したことは秘密……)、ものすごく変わっていて、ビックリしました。前の砦のような感じも好きでしたが、こっちの方がよりリアルな拠点感が出ていて良いですね。
 今回、色々変わっているようで、引き戸や両開き扉があったり……

 色々な設置物の形状が変わっていたり、大型アプデならではの楽しみですね。今回はキャンプファイアに鍋とか網を入れると、ちゃんと反映されるからぱっと見で何がセットされているか確認できるようになってます。さっきのティア表示等も含め、ちょっと新設設計になった感じでしょうか。
 それでも、7DTDは鬼畜(誉め言葉)なのは変わりないですが。

 まだ序盤の街(荒野とか砂漠ではない)なのに警官ゾンビが普通にいたりとか……

 あと、今回の目玉に一つがこのスキル本システム。今まではレベルを上げてスキルポイントを割り振ってレシピの解放や作成する武器や防具の品質を上げていましたが、α21からはこのスキル本を読んで上げていくシステムになったようです。ゲーム内時間3日間遊んでみましたが、意外とよく出てきて、ポスト漁りするだけでかなりの数集められました。

 まだテスト版なので、色々とアプデが入ると思いますが、また新鮮な気持ちで遊べそうです。

※変更点はもっと色々ありますが、皆さんで遊んで発見して頂くか、他の方のまとめ動画等を見て頂ければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?