見出し画像

【捨て活】家のモノを減らしたい

「モノが少ないスッキリした家に住みたい。」

SNSでスッキリしたおしゃれな部屋の写真を見て羨ましいなと思いながら、自分がこんな部屋に住むのは無理だと気づかないうちに諦めていました。
元々収集癖があったのと、まだ使えるモノを捨てた経験がほとんどなかったのが理由です。

しかし、一般の方の家をお掃除するテレビ番組でスッキリしたお家を見て、急に「私もしたい!モノ減らしたい!」と思うように。
それに自分の家のこと。毎日朝起きたらそこにいて、夜寝る時もそこにいる。モノを減らすことを毎日のように考えるようになりました。

モノを減らすメリット


まずメリットを考えてみることにしました。
気分がスッキリするというふわふわした理由以外にも以下のものをあげました。

①モノを探す手間がなくなる。
②掃除が楽になりそう。
③ふとした時に目に入るモノの数が減ると思考がスッキリしそう。
④いずれ引っ越す時に絶対に楽。自分に感謝する時が来る。

以上4点のことを思いつき、この暮らしを手に入れた自分を想像するとなんだかワクワクしたので、とりあえず行動に移すことに。


何を捨てるのか


はじめに何を減らしたいのか考えました。

①洋服
②バッグ
③靴
④収集癖があって集めてきたアニメなどのグッズ
⑤キッチン用品
⑥本


もうこの時点で自分が心配になってたけど私。
今住んでいる家は1LDKで広いともいえない部屋なので、知らないところで夫にも迷惑かけてるんじゃないか…と思い始めた。優しいから何も言わないでいてくれたけど、使いもしないものこんなに置いてるの絶対ダメじゃんと気づいた。 
1人で住んでる訳じゃないんだから。

まずは段ボールを用意しました。
いちいちゴミ袋に入れるという行為がなんか面倒くさいし時間がかかりそうだなと思い、段ボールを用意しそこにとりあえず不用品入れることにしました。 


捨て活スタート。
でもうまくいかない


はじめに手をつけたのは①洋服です。
着ていないものもたくさんあるし、簡単にできそう!と思ったのですができない。おかしい。
何年も来てないはずなのに捨てられない。
というかもう着たくないのに捨て難い。
自分がもう使わないとわかってるものに対してなぜそう思うのか気になって調べてみると、モノに対する情や愛着があることがわかりました。

「ああこれ着て〇〇行ったんだよなぁ」
「ああお母さんに買ってもらったやつだ」
「ああこのスカートかわいいよな、もう今あんまりこういうの売ってないよな」
「まだ着られるよな」 

捨てない理由を探してる訳じゃなくて自然とそう思う。自分ほんとは捨てたくないんじゃ…?と一旦手を止めるか考えてみるけど、「スッキリした家に住みたい」という気持ちの方が強かったので続行。

とりあえず自分が処分することに慣れるまで段階を分けてモノを減らすことに。時間をかけて、何回も見返して、何回も考えて処分するか検討することにしました。「今日捨てなくてもいいんだよ」と自分に言い聞かせてとりあえず再開。


捨てた基準と実際に捨てたモノ


最初に捨てた服の基準は以下のものです。

①色が好きじゃない
②年齢的になんだかもう合わない気がする
③前職の時にきていた服

20代前半の頃に買った真っ赤なトップス(秋冬に着るとかわいいなと思ったけど、着てみると浮いて見える)、パステルピンクの花柄のサスペンダー付きスカート(色が可愛すぎる気がする。あと地方に引っ越してきてずっと着ていた服がその土地にいる自分に似合わない)、ネイビー色のスカートや白のブラウス(前職は私服でよかったのでよく着ていた服。制服化して着ていたのでよく考えたら結構な頻度で着ていた)など少しずつ処分して、ゴミ袋一袋分くらいになった思います。

まだ着られるのに…という気持ちは少しあったけど、とりあえずゴミの日に捨ててみた。
回収に来るまでなんかそわそわしました。今なら回収できるよなとか考えて…
でも実際ゴミを回収してもらって、不要な服がなくなって少しスッキリした衣装ケースを見た時に見えない何かから解放されたような気分になりました。
数日過ごしてみると服を探しやすい、選択肢が減って着る洋服を考えやすい、メリットしかない。

「他のモノも減らしたい。」

処分方法としては売ったり、他の人に再利用してもらう方法もあるけれど、私は捨てる決心がついたのに家に置いておく理由を作りたくなかったので、処分することを選びました。

あと今住んでいる地域は、ゴミ袋は透明だったら何でもいいので今のうちにスッキリさせたいとも思うように。 
自治体指定のゴミ袋は高いとよく聞くので、もしかしたら本当に今がモノを減らすチャンスなのかもしれないと「今ここに住んでいる間にやる!」と言うことにも重きを置き、引き続き取り組むことにしました。

ここまで読んでくださった方ありがとうございます((´▽`)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?