コロナウイルスの休館は終わったけど、競技生活を振り返ってみる。PART.29

 こんにちは。まるです。今日は、4年生になってからの話を。

4月の中旬のメニューは、
(月)LSD(60min)
(火)300*10(r=300mJOG)
(水)1000*5
(木)REST
(金)40minJOG+流し4
(土)(400+300+200)*2

やや強度の高い練習になっていっていますね。この時は男子が練習メニューを立ててたので、メニューも少し量多めだったので、私は本数を減らすところもありました。

5月春イン前の練習では、
(木)JOG
(金)長距離と合同
(土)600+200@競技場
(日)REST
(月)JOG+ロング流し
(火)ラスト刺激
(水)各自調整
(木)各自調整

6月のメニューは、
(月)1000mウェーブ走
(火)200*10
(水)(400+300+200)*2
(木)REST
(金)JOG
(土)1000+600+300
(日)REST

7月のメニューは、
(月)300mウェーブ走
(火)山JOG
(水)(1000+600+300)*2
(木)REST
(金)200*4
(土)(300+200+100)*2
(日)REST。

8月のメニューは、
(月)LSD
(火)ボランティア
(水)200*12
(木)200mウェーブ走×6
(金)大会

そんな、4年生、学部生最後のシーズン。
今年もシーズンインは春季陸協記録会で、400m!今年は60“70からのスタートでした。去年よりはちょっと速い。
続いて県選でも400mに出場し、60“15で予選を通過。(マネージャーさんがとってくれたタイムをこれから先ちょいちょい紹介します。)

画像1

最後は予選ということもあって流したんでしょうね(笑)
そして、決勝が59“50で5位。いい感じ。そして、マイル。最高学年ですね。引っ張って行かなくちゃですが…。1走を走らせてもらいました。ありがとうございます。後輩たちに後ろは任せて、予選が4‘15”04で、決勝に進出し、決勝が4’12“77で3位。
決勝も1走で、バトンが60“48、ラインが61”75でかなり遅い…。全然引っ張れていない。まぁ、でもなんとか表彰台に上がることができたので、良かったです。

さて、学部生最後の春インは、400m、800m、マイルに出場することにしました。結局欲張りな私。(笑)
 400mは、予選が58“48でものすごく調子がいい感じ。インカレの400mは1日目と3日目なんで、2日目に800m。800mは2‘20”05で予選落ち。決勝に残れませんでした。でも、本当に久しぶりに800mに出たから、とりあえず、2’20で走れたことに「良かった」って気持ちと、「少し悔しい」っていう気持ちがあったような気がします。そして、400mの決勝では、58“18で4位。あとちょっとで表彰台だったのに…。なかなか届かず。まだ個人で表彰台のってない!って思っていました。いつもマイルとかばっかりだから。そして、マイルは出るチームが少なくて1発決勝に。結果は、3‘58”12で5位。久しぶりの3分台、表彰台のぼれないのは残念だったけど、みんなで頑張ったと思います。調子よかったんだろうな。
この時は1走で、バトン57“80、ライン58”76で、県選とは全然違って走れている。

 夏インカレでは、400mとマイルに出場しました。800mは速い後輩が入ってきて、完全に負けるのがわかっているから、走りたくないというなぞのプライド。今思えば、その時に逃げるんじゃなくて、頑張っておけば良かったのにって思います。やっぱり、もう疲れてたってところもあって、バーンアウト状態だったような気がします。特に800mに関しては。400mは、予選が60“27、決勝が58”62で2位!やっと個人で表彰台にのることができました。これは、結構嬉しかったです。後輩と一緒に登れたっていうのもうれしかったな。この時は、あんまり速い人出てなかったからっていうのもありますが…。
そして、マイルは、4‘01“60で2位。こっちも2位。でも、みんなでよく頑張りました。春インよりは悪かったけど、2日間の過密日程だったし、個人種目にもみんな出ていたので、こんなものかなと。

 そんな感じで、4年生も中間に。次は中間から駅伝あたりまでを書こうかなと思います。読んでくださってありがとうございました。