コロナウイルスの休館は終わったけど、競技生活を振り返ってみる。PART.27

 こんにちは。まるです。今日は大学3年生のシーズン結果を振り返っていきたいと思います。

 シーズンインは、春季の記録会でした。400mで60“12。シーズンインにしてはまずまず走れていますね。これまでの年と比べたら。
 

 続いての県選手権では、出た種目は、400mとマイルリレー。この時にはどちらかと言えば、個人よりリレーを優先していました。800mからは完全に逃げているような状態で、特に県内では走らなくなっていました。400mは、予選を60“83。記録会から調子落とさずこれました。決勝では、58”94で4位。久々の58秒台は結構嬉しかったですね。4位なのはちょっと惜しかったけど。マイルリレーでは、「予選走ってないっ!」(笑)でも、なんでかは全然覚えてない…。他のメンバーのおかげで決勝に進出して、決勝は4走でした。本当に嫌でしたね。まぁ、メンバー的にここを走るしかないんですけど。4‘04“68で2位でした。1位とは、0.1秒差。風が、強くて。2位でもらったから、前半でがーって走って追いついたんです。そのまま、ずっとついていってて、ラスト、カーブ前になぜかスパートかけちゃって、風にあおられて、最後横でずっと競り合って胸の差で負ける。(笑)「スパートかける場所を間違えたね」と見ていた同級生に言われました。先輩方の最後の県選で優勝できなくて申し訳なかった。ラップタイムは、ラインで測って61”67だから、そこまで走れてはいない?風が強すぎて全然わからないけど…。でも、最初の200mは本当にいい走りができたと思います。ぐんぐん進んで行く感じ。足もしっかり前に出ていて。

 ここで、驚くべき事実が。(笑)新1年生が私のことをマネージャーだと思ってたという…。そんなにオーラなかったかな?(笑)練習はちゃんとしてたけどなぁ。ていうようなことも言われつつ。

そんなこんなで迎えた春のインカレ。大好きな競技場での試合でした。ここではちゃんと800mに出てました。予選は2着+2で、3組2着の2‘20“69でしっかり決勝残って、決勝は2’17”46で5位。意外と走れている。もっと、全然走れていないイメージだったから、振り返っていて少し嬉しい気持ちになりました。まぁ、中学、高校からしたら、全然だけど…。マイルリレーは、今回なんと1走!嬉しかったな…。全カレの標準記録は前年と変わらず3‘52“00だったんですけど、3’53”32で2位。あと1.32秒…。頑張った方だと思うけど、やっぱり、全員のピークを合わせるのって難しいのです。それぞれ個人種目も出ているし…。

 最後の全カレ標準突破のチャンスの西カレ。個人種目は出ずに、マイルにだけ出ました!結果は3‘55“90で、全カレ標準を切ることはできませんでした。でも、ずっと4人で頑張ってきて、一緒に走れたっていうことがすごく嬉しかったし、楽しかったです。先輩方がいなかったら、走るのやめてたかもなって今でも思います。

 この年の九州選手権では、初めて先輩方と一緒に走らない、最高学年として臨んだ大会になりました。後輩たちと一緒に走るのは新鮮だったけど、自分がしっかりしなくちゃいけないというプレッシャーも感じました。結果は、4‘04“12で予選落ち。新チームとして臨んだ初戦にしては走れた方ではないかなと思います。

 秋インは、個人種目は400mで予選を60“65で決勝に残ったけど、決勝を欠場して、800mも欠場。そして、先輩たちとのラストマイルに臨みました。予選は4‘01”35で無事決勝へ。決勝は4’03“48で4位。3位まではあと1.2秒くらいで。最後に先輩方を表彰台に乗せたかったのにってすごいショックだったのを覚えています。

 秋インが終わると、ブロック長としてのお仕事はほとんど終わりです。そんなときに中距離の先輩方から、たくさん言葉をいただいて、1年間ブロック長をやってきてよかったなって思った瞬間でした。ブロックのみんなの結果もこの年は結構良くて、それもすごく嬉しかったです。この経験から、いろんな人にアドバイスをするようになったような気がします。今まで、いろんな舞台を経験してきた私だからこそ、気づける部分ってあるのかなぁって思って。だから、ほんとおせっかいばばぁな感じではありますが、一意見として聞いてくれる人が増えていったのもうれしかったです。でも、私の解釈なので、いろんな人の話を聞いて自分に合うものを見つけていってほしいなという感じで話をしていました。

 読んでくださってありがとうございました。次は駅伝の話を書きたいと思います。