コロナウイルスの休館は終わったけど、競技生活を振り返ってみる。PART.26

 こんにちは。まるです。今日はメニューの組み立てについても少し書いていきたいと思います。

 私の通っていた大学では、3年生が幹部という立場で部の運営をすることになっていました。2年生の駅伝が終わってからの幹部発表。この頃には、もう「辞めたい」という気持ちはなくなっていて、とにかくマイル走りたい!と思っていました。マイルのリレー長になるのはほぼ確実だったので、あとは中距離ブロック長(ブロックごとに長が決まるスタイルでした)のサポートをしようと思っていました。ところが、中ブロ長は、私。当時は不安で不安で仕方なかったけど、今思えばあの経験がなかったら、今の私は絶対いないと思えるくらいとてもいい経験になりました。役職は基本的に先輩方で決められるので、何で私…と思っていました。1年たって、幹部を無事終えた後、裏話として、私を中ブロック長にと案を出したときに、女子の先輩方が「ちゃんとサポートしてあげることが前提、ただでさえ男子に指示を出すのは難しいし、練習ではどうしたって勝てないから。ちゃんとサポートできるなら」と言われたと、元中ブロ長の先輩がこっそり教えてくれました。その言葉通り、かなり難しかったんですけど、先輩方のしっかりとしたサポートのおかげで、なんとかやりきることができました。
 
 そんな幹部として、頑張った3年生の1年なんですが、本当に陸上のことばかり考えていた1年間だったなと思います。自分のこともチームのこともブロックのことも…。

 まず春合宿の練習メニュー。全員ケガをしてしまう…。これについては、少し言い訳を。その年は、ちょっと固めのタータンでの合宿で、流し感覚で、スピード徐々に戻すっていう意味で「(100m*8)*3」っていうメニューを入れていました。ちゃんと最初にメニューの意図は説明したんですけど、やっぱり、やっていくと楽しくなっちゃってスピードが出てしまって、調子に乗った方が何名か。(笑)メニューは幹部が中心に考えるという大学だったので、基本的に幹部で相談しながら私がメニューを考えていました。(この後、ブロックみんなで相談するというやり方もあったなって少し反省しました。)男子のメニューを作ったことがないのと、今まで男子と一緒に練習っていうことがほとんどなくて、設定タイムもわからないし…。

 ということで、スタンスを変えて、それぞれに考えてもらうメニュー作りを心がけました。ただ、与えられたメニューをこなすのではなくて、そのメニューを自分なりにかみ砕いて、自分の身体と相談しながら設定タイムや本数を決めるというものでした。

 例えば、300*5のメニューだとすると、
解釈1)イーブンで全部行こうかな、と設定タイムを決める。
解釈2)最初がっつりスピード上げて入って、最後動かなくなってからの練習にする。
解釈3)逆に、最初は設定タイムで走って、後半の2本は全力にしようかな。
解釈4)全部がっつりスピードを上げたいから3本にする。


 とか…。できるだけ幅を持たせたメニューになるように心がけて作っていました。どれだけ伝わっているかはわかりませんが…。全員が同じメニューをして強くなると思っていなかったのと、私自身が、レペテーション中心の練習でここまできていたので、そこで男子と一緒に走るための解釈4みたいな(笑)あとは、400mよりの選手と1500mよりの選手の2パターンがあるから、今までやってきたメニューも違うだろうし、考えてもらいながらできたらな…ということでこういうメニューを立てていくことにしました。
 
6月のあるメニューは、
(火)300*5
(水)500*2
(木)LSD
(金)200*4
(土)100*2~3
雨天時は坂ダッシュをする感じで作っていました。

次の週は、
(月)6000mビルドアップ走
(火)(333*2R)*2
(水)500*2
(木)LSD
(金)200*4
(土)600+300+200

この時には、質重視の人も多かったので、結構本数を少なめに設定していました。333m(大学のグラウンド外側の1周がこの距離だったので…)のリレーは結構盛り上がるので、みんなが揃う時にしていました。

その後の7月初旬のメニューは、
(火)(333*3R)*2
(水)200*4
(木)FREE
(金)500*2
(土)1000*2~3(r=7~10min)

この3週間を見てみるとわかると思うんですけど、できるだけパターン化したメニューになるように1週間ごとに作成していました。私の中で、同じメニューをこなしていくことで、自分の動きや身体の感覚をつかめると思っていたので、こんな感じにしていました。夏に好きだったのが、仙人コースっていう近くの山をとにかく登って登りまくるコースだったんですけど、山の中なので少し涼しい場所を走ったりできるということで、そのメニューを週一で入れたりしていました。

9月のある週のメニューは、
(火)(200*4)*2
(水)300*5
(木)FREE
(金)600+300
(土)1000*2 or (300+100)*2

 多分、秋のインカレは基本的に全員出るのでそれまでの積み練習といった感じの週でしたね。もちろん、自分で考えて本数等は減らしても大丈夫というスタンスは変わってないので、それぞれ考えて練習をしていたと思います。

 こんな感じでメニューを組み立てて、練習をしていました。結果に表れていたかっていうのはなんとも言えないところではありますが…。

 次は、3年生の大会の結果について書いていきたいと思います。読んでくださってありがとうございました。