見出し画像

人吉球磨復興支援ラン 7.20募金報告

【1km走るごとに人吉・球磨に10円寄付します】

熊本豪雨・令和2年7月豪雨によって甚大な被害が発生した熊本県の人吉・球磨地区の早期復旧着手と復興を支援する企画の2回目の募金を行いました。

今回の寄附金額は「330円」

今週(2020年7月13日(月)から7月19日(火))の走行距離と寄附金額は以下の通りになりました。

7月13日(月) 3.00km → 30円
7月14日(火) 1.00km → 10円
7月15日(水) 1.00km → 10円
7月16日(木) 4.70km → 50円
7月17日(金) 0km
7月18日(土) 12.00km → 120円
7月19日(日) 11.20km → 110円

7月13日(月)-7月19日(日) 合計 32.90km → 寄附金額 330円

今週の走行距離は 32.90km。寄附金額は切り上げて330円としました。

楽天クラッチ募金は楽天ポイントでの寄付が可能

今回は楽天クラッチ募金にて寄付を行いました。

画像2

楽天クラッチ募金はクレジットカード決済、銀行振込に加え、楽天ポイントでの募金が可能です。募金金額は100円以上、1円単位で募金ができます。

7月23日(祝・木)からの4連休の復興支援チャレンジ企画「#人吉まで走ろう」

7月23日(祝・木)から26日(日)までの4連休で、より #人吉球磨復興支援ラン を通じた支援を加速させるためのチャレンジ企画を実施します。

【人吉球磨復興支援ラン 2020年7月チャレンジ企画】
挑戦1)4連休で 111.1km ランに挑戦!
挑戦2)8時間耐久ランに挑戦!
挑戦3)みなさんの力で 1111km 走って人吉に帰りたい!

挑戦1)4連休で 111.1km ランに挑戦します!

画像1

Google マップで東京から人吉までの距離を測定してみた所、1110.9km ということです。(途中、海を3回くらい渡るようですが)

4日間で 1,111km 走るというのは走るというのは相当難易度が高いですが、111.1km であれば 1日 27.8km。今まで 4日連続で 30km 弱の距離を走ったことはありませんが、達成可能な挑戦ではあります。

人吉球磨復興支援ランのチャレンジ企画の1つとして挑戦します。

挑戦2)8時間ランに挑戦します!

「4日間で 111.1km ラン」挑戦に加えて、自分への挑戦として「8時間ラン」に挑戦します。

私は今までフルマラソンの 42.195km、時間にして5時間半までしか走ったことがありません。せめてもの自分への挑戦として「8時間ラン」に挑戦します。

まずは8時間走りきることが目標ですが、距離としてまず 60km を目標とし、最高の目標として人吉市の郵便番号「868」にかけて 86.8km を目標としておきたいと思います。

挑戦日は7月24日(金)、または25日(土)を考えています。

挑戦3)みんなの力で 1,111km 走って人吉に帰りたい!

今回の令和2年7月豪雨、熊本豪雨による人吉・球磨地方への被害は甚大な者です。まだ被害の全容がつかめておらず、5,000戸以上もの被害が出ているとも言われており、復旧・復興には相当の期間が必要となります。

今回の「人吉球磨復興支援ラン」は私が人吉・球磨に対する復旧・復興支援活動の一環としてスタートしたものでありますが、私一人の力ではとても微力です。

一人でも多くの方に企画に賛同、協力いただき、復旧・復興活動を支援していただきたいと考えています。

そこで今回のチャレンジ企画では、みなさんの力をお借りして、私をバーチャルで人吉に帰省させていただきたいと思います。

みなさんへの依頼は以下のとおりです。

2020年7月23日(祝・木)から26日(日)までの4日間
ラン記録に「#人吉まで走ろう」というハッシュタグと
人吉・球磨への応援メッセージを添えて報告してください。

この #人吉まで走ろう 企画について、私をバーチャル帰省させていただいたお礼として、ご参加いただいた方のラン記録を集計し、1kmごとに10円を人吉市に義援金を寄付したいと思います。(最高 1,111km → 11,110円)

今できる支援活動として、走ることを通じて人吉・球磨に支援の力を送るべく、来週の4連休は挑戦したいと思います。ぜひ応援とあわせて、企画へのご参加よろしくお願いします。

【1km走るごとに10円寄付】人吉球磨復興支援ランとは

人吉・球磨の早期復旧、復興を支援するため、毎日のランニングやマラソン大会で走った距離 1km ごとに10円を人吉・球磨に寄付する企画です。

ラン報告はこの note や Twitter、Instagram などで随時報告します。応援いただける方はぜひ「いいね!」やリツイートなどをお願いします。

また企画に賛同いただき、一緒に走っていただける方もお待ちしています。



これからも健康維持のために走りながら、読んでくださった方も走りたくなる note を書いていきます。ぜひフォローして一緒に走っていきましょう!