見出し画像

美しい人吉・球磨の記録を残したい【人吉球磨復興支援ラン 7日目】

【1km走るごとに人吉・球磨に10円寄付します】

熊本豪雨・令和2年7月豪雨によって甚大な被害が発生した熊本県の人吉・球磨地区の早期復旧着手と復興を支援する企画の7日目の報告です。

7日目 4.70km ラン → 40円寄付

画像1

今朝は雨も上がり、久々に朝ランすることができました。

走行距離は 4.70 km。人吉・球磨への寄附金額は40円となります。1km未満の端数は四捨五入したほうが良いかもしれませんね。

7月16日(木)は194名がボランティアに参加

今日も人吉・球磨は雨で遭ったにもかかわらず、194名もの方が災害復旧ボランティアにご参加いただきました。ありがとうございました。

本日も早朝から雨の中、多くのボランティアさんに参加していただき、ありがとうございました。

【活動報告】
 ボランティア参加者数 194名
 活動件数  29件

現在いただいている依頼内容は
・家の中の家具や畳、災害ごみを外に出すこと
・床下の泥出し等
が主な内容になっています。

今日の活動では、家の中にある家具を外に運び出し、床を清掃、玄関周りの泥を掻き出す作業をしていただき、依頼者の方も大変喜ばれていました!

※現在、軽トラックが不足しています。軽トラックで来ていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

早い時期から復旧活動に動いていただいている元・日本代表の巻誠一郎さんですが、今日も活動いただいております。本当にありがとうございます。

今は被害が大きく、人吉市の中心部であった所から復旧活動が進められているようです。ただ、ボランティアの募集を熊本県内在住者に限定していることから、人手が足りていない状況です。

少しでも早く熊本県外からもボランティアが参加できる状況になってくれることを願うばかりです。

巻誠一郎さんの災害復旧活動について、こちらの記事にて巻さんの想いとともに書かれています。ぜひご覧ください。

2020年7月16日(木)の人吉・球磨のツイート

豪雨からまもなく2週間になりますが、未だに本格的な復旧活動に着手できていない所が多くあります。

毎日、人吉・球磨のものを買って支援というツイートも多くアップいただきます。本当にありがとうございます。

東京2020オリンピックの公式オンラインショップでは、人吉の伝統工芸品『花手箱』が販売されています。

人吉・球磨のきれいな景色を残していきたい

豪雨被害以降、人吉・球磨の被害を受けた所の写真がたくさんアップされる中、人吉・球磨にお越しいただいた方々による、美しい風景や景色の写真も多くアップいただいています。

住んでいるとなかなか気づかないもの、地元にいると見慣れてしまっている景色など、遊びに来ていただいた方々によって気付かされる価値が多くあります。

「人吉・球磨って、こんなにきれいな所なんだ」
「人吉・球磨が復興し始めたら、ぜひ行ってみたい」

と思っていただけるよう、きれいな景色を残して観てもらうことも大事かと思いました。

明日の人吉・球磨地方の天気は曇りのち晴れ。30℃近くまで気温が上がるようです。

人吉球磨復興支援ランについても、来週の4連休にはもっと大きな支援ができるよう、企画を検討しています。明日くらいに発表できればと思います。

ぜひご協力、ご支援のほど、よろしくお願いします。

【1km走るごとに10円寄付】人吉球磨復興支援ランとは

人吉・球磨の早期復旧、復興を支援するため、毎日のランニングやマラソン大会で走った距離 1km ごとに10円を人吉・球磨に寄付する企画です。

ラン報告はこの note や Twitter、Instagram などで随時報告します。応援いただける方はぜひ「いいね!」やリツイートなどをお願いします。

また企画に賛同いただき、一緒に走っていただける方もお待ちしています。


これからも健康維持のために走りながら、読んでくださった方も走りたくなる note を書いていきます。ぜひフォローして一緒に走っていきましょう!