見出し画像

OMN1S low でランニング

1回20分〜30分、1キロ6:00〜6:30で3回ほど走った。感想としては、ほどよく走りやすいクッションが薄めのくつ。くつと足の連動性は十分にあって、遅れやズレなどはなく、快適に走れた。

以下、表と順番が違うが、走りやすさ、グローブ感、前足部、後足部、主観的な重さの順で書いていく。

1.走りやすさ=3 「走りやすい」

くつと足の連動性は問題なくて、十分フィットする。靴ひもは一番上だけしっかり結んで、後は買ったときのまま緩めたり締めたりしなかったが、足がくつの中でズレたり動いたりしなかった。

連動性やフィットがプラスに働いてか、重さもあまり感じなかった。

もちろんランニングシューズほどではないけど、走りやすかった。

2.グローブ感=3「ほどよく感じる」

フィットしているが、最初は包まれているというより締め付けられている感じがあって、足が少し痛くなった。

2回目からは締め付けられている感覚はなくなり、特に前足部では程よく包まれている感覚があった。甲部分のゴムバンドはそんなに存在を感じなかった。

一方で後足部ではあまり包まれている感覚はなかった。ただしパディングなどのおかげで足がぐらつくとか抜けるというわけでもなかった。

画像1


3.前足部

-1:クッション感=2「あまり感じない」

-2:地面の掴み具合=4「けっこう感じる」

-3:地面との距離感=4「けっこう近い」

画像2

重心が低く、地面の感覚を直接感じられた。その一方で、クッションの弾力や反発はほとんど感じなかった。ランニングのFuelCellとは感覚が違うのかも。

ソール全体は硬さと柔らかさのバランスが丁度よいと感じた。クッションの反発や弾力はそれほど感じないが、シャンクプレート?の影響なのか、ソール自体が曲がると跳ね戻る感じがあり、それが推進力になった。

また、体重を乗せる場所によっても感覚が変わった。つま先よりの前足部で走ると、わずかだけど弾力や反発が感じられ、前に押し出される感覚があった。

ダッシュでは、地面を踏み込んだ感覚のまま力が返ってくる感じがした。足の指に力を入れて地面を掴むようにすると、地面の感覚がより感じやすい買った。

一方で、ズームポッドやブーストの場合はバネで押し返されるような跳ね感が個人的にはあるが、このくつの場合はそういった感覚はなかった。

また、点字ブロックや段差の上を走っても、地面の感覚がそのまま感じられた。ズームやブーストが間接的な感覚なのに対して、こちらは直接的な感じだった。

クッションを指で押してみると、前足部の方が後足部よりも少しだけ深く押し込める。こちらの方が柔らかいのかな?

4.後足部

-1:クッション感=3「ある程度は感じる」

-2:地面の感覚=3「感じたり感じなかったり」

-3:地面との距離感=4「けっこう近い」

画像3

ダッシュの減速や坂道でかかとからの着地を意識してみたが、フォアフットの着地と比べるとやや弾力があり、衝撃が吸収されている感覚や体が前に押し出される感覚があった。

クッションの影響なのか、ソールの形の影響なのかはわからない。

かかとが着地したときの衝撃や横ブレはあまり感じなかった。衝撃の吸収や、推進力への転換、安定性の点で、よいクッションだと感じた。

前足部と後足部の厚みはほとんど変わらないのに、衝撃の吸収性や地面の感覚は少し違う。フォームの密度が違うのかも?

5.主観的な重さ=2「あまり重く感じない」

27cmで410gは重くも軽くもない、中量級。

20〜30分くらいのランニングならあまり気にならなかった。

気に入っている点

シンプルな白系のカラーリング。Nマークが背景と同系色で目立たないのもいい。

直角三角形的なフォルム。バスケで履かなくなっても外履きにいけそうなカジュアルなデザイン。

ニットの素材感。

アウトソールの質感。

靴ひもをほとんど締めなくても足が固定されるフィット感

足と靴が一体化したような連動性

今ひとつな点

若干、重いかなぁ、くらい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?