見出し画像

お絵かきのモチベーション

SNSでイラストを描いている人で、全然バズらないので絵のモチベーションが保てませんっていうありがちな話と、私の考え方の話です。

前置き

私はイラストは描きますがイラストを描く人と認識されていません。
フォロワーも1,000とか10,000とかいません。
なのでそれ以上の方にはあまり役に立たない情報かも…

先に結論を書くよ

絵は絵を描きたいから描く。それが一番幸せだと思います。
そのために目的を分けて実行します。

  • SNSのバズる方法を考え、実行する

  • 理由のない努力目標を作る

  • 絵を描く理由を作る

SNSのバズる方法を考え、実行する

私はTwitterをやっているのですが、実は全くバズりません…
こんな見出しですが、バズる方法はわかりません。

ただ、バズらないほうでいくつか感じたことがあります。

  • ハッシュタグ自体はバズることに役立たない

  • 最近はおすすめが少し良くなった気がする

  • そこそこコミュニティーがある

ハッシュタグ、というより、Twitterは基本検索に向かない気がしています。
なので、ハッシュタグ自体のちからは強くなく、人気のあるハッシュタグは流れ、人気のないハッシュタグはそもそも見る人がいないっていうのが顕著な気がします。
ハッシュタグは大切かもしれませんが、バズる直接の目的として頼りになるというのは違うと思います。
ちなみに、ハッシュタグがそのちからを発揮できるのは時事ネタかなというイメージです。
なので、例えばあけおめイラストとかイベントに合わせて出す(出す用意をしておく)こと、かつ、それはバズることを目的としないでアップするということが大事みたいです。

おすすめについてですが、Twitterはおすすめを出してくれます。
これはハッシュタグと違い自動的にいろんな人に見てもらうチャンスなので利用していきたいところ。
そのためには自分はどんなツイートをする人っていうキャラ付け、特徴付けを心掛けるべきかなと思います。
これ以上のおすすめに出す方法を知りませんが、おすすめで有名になる戦略をとりたいのであればおすすめにでるツイートの特徴を調べてみるのも良いかもしれません。

Twitterに関しては実はコミュニティーがある気がします。
そう思うのは、特定のツイートに決まった人からよく反応があるから。
コミュニケーション能力が高い人はここでつまづかないですが…
Twitterに関してはツイートしただけではいろんな人に見てもらえるイメージは少ないです。逆に言えば自分から関連のハッシュタグを見つけたり、関連する人をフォローしたり、関連ツイートをリツイートしたりなど、自分から動くことから初めてはいかがでしょうか?

と、以上のようにSNSはただ利用しているだけでは情報発信が十分といえないようです。
みなさんのご利用のSNSについて調査してみてはいかがでしょうか?

理由のない努力目標を作る

お恥ずかしながら…三日坊主で…あまり説得力がないのですが…
私の練習メニューのひとつですが、模写用イラストをノートに書いています。
私の目標はこのノートを埋めること。

練習内容についてですが、参考にならないと思うので、是非有名な先生の練習方法などを検索してみてください。

さて、この項目で一番大切なことですが、理由のないというのはテクニックに関係するが心に関係ないという意味です。
ここでいうと、ノートを埋めることが目的になっているので、ひたすら進むことができます。
ここではノートを埋めることでしたが、例えば1日1枚描くとか、具体的な数字であれば何でも良いです。
コツとしては、短い間隔が楽(1か月より1日がすぐ結果が見える)、余裕をもつ(1日で絵を描くのがぎりぎりなら3日で描くようにしてみる)。
あと、大事なのは結果が残る練習方法を選ぶ。例えば私の場合だと、ノートを1冊埋めるとノートが残る。
形に残ればきっといつかそれが心の支えになってくれます。

絵を描く理由を作る

私の絵を描くモチベーションは、自分の想像したものの形にすることが目的です。
そういう意味では、3Dだったりしてもいいですし、写真や動画でも良いです。(実際に写真を撮りに旅行に行くくらいはします)
AIだってその手段のひとつになるかもしれません。
イラストを描いていますが、文字(小説)だってOKです。
ただ、絵はえんぴつと紙1枚から始められるので、好きなのかもしれません。

どうやって?というところが難点ですが…
私の場合、好きな風景を描きたい、好きなキャラクターを描きたい、という入り方をしました。
絵を描けないならそれは一度置いておいて、風景やキャラクターなど別の何か「小さい好き」を見つけて、可能であれば絵に結び付けて絵を描くことを好きになるという流れが良いのではないでしょうか。

つまり、描きたいからという理由だけで絵を描き始めることができる、SNS以外の理由でも絵を描くことができるからSNSがダメでも別の理由で絵を描けるよ、という原理です。

まとめ

結論としては、SNSと絵の実力は別なので分けてしまいましょうということです。

筋トレは筋肉を意識しながら、だとか、モチベーションと行動が同じ場合それは有利に働くという話はいくつか聞いたことがあります。

でも、このnoteをここまで読んで頂いた方はモチベーションを行動力に変換できずに迷っているのではないでしょうか?
少なくとも私は閲覧数だけをモチベーションにするのはとてもつらく感じました。
しかもSNSの場合、絵が上手いというのは強力な武器で強力な方法であっても、目的ではありません。絵のモチベーションにできなくても不思議ではないと思います。

TwitterとTwitter以外のSNSで反応が違うことは私程度の絵の実力でもひしひしと感じ取れます。SNSによってはタグが重要な場合もあります。
SNSを変えるのも方法のひとつでしょう。
利用しているSNSの特徴をとらえて使用する、それが一番の近道です。
そして「絵」というツールをいつでも使えるように腕を磨くためにSNSに影響されない目標を立てる。

ここまでくると絵の描くモチベーションとSNSが切り離されるので、絵に小さい理由をつけてあげれば楽しく描けるという作戦です。

SNSのバズり方は有名YouTuberをはじめいろんな人がいます。
また、バズという点では、バズを目的とした絵を描く必要があります。
SNSも、目的のある絵も、それぞれ別々にエラーアンドトライ(PDCAサイクル)が必要で、それを淡々とできるようになったほうが良いということです。
そして好きなものは好きでいられるよう工夫するときっと楽になれるのだ、ということなんだ、と、私自身Twitterの閲覧数から感じました。

みなさんも好きなものはシンプルに好きといえるように試してみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?