見出し画像

限界はない

🌿フナの7原則🌿②

🌺KALA(カラ)
〜限界はない〜
不安により限りをつけているだけ。
自分を信じて勇気を出してチャレンジを。

私は「やらない」「必要ないかな」
というジャッジで選択しないはあるけど、
「私には無理😭」とかはいつからかあまりないかもです。

最近、看護学生〜病棟助産師時代を思い出すこと多いのですが

30歳までただただ生きてた私は笑
やったことない。考えたこともない。
成功体験も極少。自分に何ができる?

な状態から

やってみたらできた。
崖っぷちスタートだからやることしか考えてなかった。

そんな貴重な経験を、看護学校の受験から病棟助産師の間に積み重ねて「無理、できない」って思考を潰してきたのだなと思いました😀

一夜漬けもしなかった人間が、社会人で赤ちゃんもいて看護学校受験⁈と人から笑われるほどに無謀なスタートでしたが、それしか道はないと思ってたから朝4時から夜中まで勉強して3ヶ月後に無事合格💮

看護学校は自由人な私からしたら軍隊みたいなところで笑
異端児なことをそこで初めて知った私でしたが、やればやった分結果に繋がることも知りました。

厳しい実習先では(全ての所が厳しいわけではないですよ😆)四方八方から叩かれましたが笑
自分を信じることを学びました。

その頃に先生からの紹介で、星野富弘さんの本を読みました📖
私の記憶の話なので相違あるかもしれませんが⤵︎

24歳で頚椎損傷し首から下が動かない。
人生に絶望しもう生きる意味を見出せなかった。
ある日電動車椅子に乗り、桜を見に外出した。
周囲は自分の姿を見て、かわいそう、不幸って哀れむ目で見ていた。
でも自分は行きたい場所に行ける喜び、生きている実感が得られて嬉しくて仕方なかった。そこにいる自分は幸せでしかなかった。
病気そのものに幸や不幸ってものはそもそもなく、幸や不幸はその人のココロが決めるのではないか。
といった内容だったと記憶しています。

私も離婚を決めてからというもの、まるで今までの平穏無事からひたすら学ぶかのように人間関係とか色々あった気がします。

でも、何を言われても私は私。
私の本当の気持ちは私にしかわかり得ないんだ。

と、その本を読んで思ったことを覚えています。普段本なんて読まないのに😆

だから、人が私をどう言おうとどう思おうとあまり気にしなくなりました。
傲慢とか意地を張るとかでなく自然な形で。

相手がどう思おうとそれも自由だし、

私には私の真実がある。

自分を信じる。

という事を学ぶ体験だったのかなと思います。

病棟助産師時代は、とにかく白衣を着て現場に立つ=できないなんて患者さん、妊産婦さんに言えないと思ってました。
できないことをできると言うのではなく、できるために勉強したり、先輩に聞きながらすぐ対応したり、今の自分にはどうしても無理なことは先輩にお願いしたりとできるために当たり前のことをしました。

命に関わる。

のらりくらり生きてた私にとっては、ものすごい重責でした。

でもやり甲斐はすごくあって、楽しい思い出ばかりです。

辞める時に、カラダがもう一つあれば病棟助産師を続けたいと言ったけどそれは今も変わらないほど楽しい思い出ばかりです😊

夜勤なんて少ない人数で、
🌱オペ後の観察 何人も
🌱分娩 これも日により複数
🌱緊急入院からの緊急オペ 否応なしに
🌱それ以外の入院患者、ママ、ベビー対応
重なる時はこんなことします。

できない。無理。
なんて言う暇あったら、ただただやることを考えます😆

もちろん新人時代は多重課題にてんやわんやで、優先順位もその時その時に変化するから常に修正しなければならないで、洗濯機の中に飛び込んだようなグルグル感🌀
なんで先輩たちはクールに効率良く捌けるんだ?と見たり、やったりして段々と無駄を削ぎ落としていきました。

日頃から、オペ室にストレッチャー取りに行ってエレベーターで戻るには3分あればいけるな。
さらにエレベーターを先に呼んでおけば2分でいけた!とかそんなことばかりしてた気がします笑

「できない。」を一つ一つ潰していく。
そんな作業をひたすらにしてたと思います。

まぁ、30年ゆるゆるしてたから、そこから成長するためには、普通の人は景色を楽しみながらハイキングのように山登りできたりする所を、私はいきなり剱岳を登るしかなかったみたいな感じでしょうか😆

だから、成長する機会は後回しにせず、小さい頃から積極的に取り入れた方がいいと思いますよ笑笑

話はだいぶ個人的になりましたが、

限界。無理。

って誰が決めるの?

自分だよ。

自分のチカラや可能性を信じないで、ネガティヴな結果にばかり注目してそう決めつけてるだけなんだよって事かと思います😊

やりたい!なんかできるかも✨
なんかワクワクする✨
そんなココロのワクワクを感じたら、否定せずに、じゃあどうするかをアタマで考えて行動すればいい。

それをひたすらにやり続けてみるといい。

結果なんて考えるもなく後からついてくるのだから🐾

うわぁー大変だった!😵
と思っても自分が必要と思ってやったことには悔いなし。
そこで何を得たか。

壁にぶつかってぶつかって、でも立ち上がることをやめずに前に進むことだけ考えてたら、いつのまにかキレイな景色が見える高さまで登っていた🗻

私はそんな感じです😆

経験全部が宝物✨
経験してきたから人に伝えられる。

そんな自分を、よく頑張ったなーと自分が1番褒めてあげられる。

生きてる間に。
物事の大きさなんて関係なく
年齢なんて関係なく

最期まで出来ることたくさんあるはずだから。

自分を信じて、見限りつけないで
チャレンジしてみて下さい。

きっと、キラキラの笑顔になれる自分を実感できると思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?