見出し画像

私立小通学家庭の出生率は2.○

私立小学校では、割と頻繁に異学年や卒業生母との交流会*があり、毎回、何かしらのテーマはあるのですが、その際、雑談や情報交換もします。

*含:学校主催でクラス・学年毎の会や、任意加入の母サークル活動

コロナ禍に於いて、殆どZOOMで行うことが多く、中々ランチをしながら~と言う感じでは無くなったことは、却って気が楽な点でもあります、笑。

教育談議が楽しいので、よっぽど何か重ならない限り、半休などで、ほゞ皆勤参加しています。

そこで、モチロン、こちらから質問することがありますし、何かしらアドバイスや経験談を教えてもらえて助かっています。

また、私は男女3人を育てているのと、3ヶ所の学校に通わせているので時々お役に立てたりもします。

毎回、座談会やブレークアウトセッションなどがあり、簡単な自己紹介し合うと気付くのですが、みな子どもが2-3人で偶に1人っ子がいるかなぁという印象。

複数育児家庭では2人と言う方より、3人の方が多い感じ。
つまり、表題の通り、肌感覚では確実に一家庭当たりの子ども人数が、日本全体より多そうだ💡と言うこと。

なので、実際の数を調査して率を割り出したわけではないので、あくまでも体感的な感覚値ですがw確実に2.〇%はいきそうだな~と言う印象。

そして、ZOOMなので背景設定していない方などの多くは部屋が映る訳ですが、立派なお家っぽいかつ、複数育児DE専業主婦と言う方もおり、美しい方や、裕福さが滲み出ている方もチラホラ。

そして、キョウダイみな同じ私立学校に通っていることが多い…

子どもの数=裕福度ではないと思っていたのですが、やっぱり、そういう側面もあるのね〜と、庶民な私は思うのでした。

#まったねー 🌌