見出し画像

怒涛の2人育児〜私はなぜ保育園退園させてしまったの?〜

こんばんは(^^)

今回は、少し遡り2人目出産前のお話。

未だに忘れられない職場の先輩からのお言葉

「え?保育園退園させるの?
 2人見るの大変だよ」

あの時の私は若かった。
ピコ助を1歳手前まで自分で育てた妙な自信と、
仕事してて一緒にいられなかった分、
一緒にいたいっ♥っていうお気楽な思考
これしかなかった。

そう。私は、この時まだ知らなかったのである。

2歳児のイヤイヤにこんなに手がかかり、
下の子が産まれた赤ちゃん返りで
こんなに「ママ、ママ」になるなんて
思ってもみなかったのである。

あぁ、私も保育園退園させて2人見る
という後輩がいたら教えてあげたい。

「2人見るのめちゃくちゃ大変」

だって。

それはもう、自分の価値なんて
まるで無いかのように感じるっていうね。

人は忘れる生き物でね。
職場復帰して何に感動したのかって
自分の自由な時間❞があったこと。
そして、働いてお金をもらうことで
社会として認められてる❞と感じられたこと。

これをすっかり忘れ、しかも、
1年のブランクを経ながら、
育児にのめり込む。。。
いやー、我ながらなんて無謀な挑戦だと。

育休中に会った友人(2年の年子育児後、
保育園に預け仕事再開した)にも、
「え?!2人見てるの?大丈夫?
 私はあの頃とにかく辛かったよ。」
と、言われ😂
先に聞いておきたかったー!
いや、聞いたところで冒頭の妙な自信により
「私ならできる」とか思い込んだんだろうけども。

育休2ヶ月で主人の会社のちょっとした
愚痴でさえも、羨ましく思ってしまう。
会社に行ける、社会に出て「一人の人」として、
対応してもらえる。
それが、何よりも羨ましい。

私は確かに母親である。
けれども、それと同時に一人の人間であり、
褒められもしない、誰にも認められもしない
そして、話が通じない、段取りなんて通用しない
子どもたちと24時間一緒にいることが
こんなに辛いことだったなんて。

なぜ、私は2年を超える育休を取得し、
保育園を退園させ、2人育児をしているのか。

何度、育休取得前に戻りたい。
保育園退園させずに済む方法で
2人目を出産したい。
と思ったことか。

まぁ、全て後の祭りなんだけども😂

子どもと一緒にいて、何が大変かって

「思い通りにならないこと」

いや、そりゃ子どもたちだって
1人の人間で自分とは違うのだから
当たり前なんだけどね。

でも、仕事ってある程度は段取り通り
いくじゃん。
むしろ、いかせなきゃヤバいんだけども。

例えば、社会で生きていくための
常識ってのがあって、
それが、何1つ通用しないのが
子育てだね。

自分の価値を全く感じられなくて
毎日のようにイライラして
子どもに当たったりして
自分が自分じゃなくなるように感じ、
社会からの孤立感を感じ、
あぁ、私は何をしてるんだろう…。
って思っちゃうくらい辛いんだけども、

でも、子どもが成長していくと
それだけで、仕事では味わえない
達成感と幸福感があったりして。

色々大変なこともあった育休期間だけども、
今、下が1歳超えたから思えるよ。
子どもたちと過ごしてきてよかったって。
ずーっと一緒に過ごしてきたからこそ
子どもたちの間には確かな絆が
あるように感じます😊

き、きっと私との間にも、、、!!←

でも、早く仕事復帰したい!と、
思う日もあります(笑)
2年のブランクを経ての仕事復帰に
恐怖すら感じるけども(笑)

さぁて、今日も話がよく分かりませんでしたね。
なんか思い出して書きたくなって(笑)
ちなみに、写真は先日公園で
遊んだときのものです。
いつの間にかこんなに大きくなって😢←

読んでくれた方ありがとうございます。
最後にこれだけ言わせて、

保育園は神!!

ではでは(^^)/

最後までお読みいただきありがとうございます(^^)サポートも嬉しいですが、あなたの「スキ」が励みになります♫「スキ」すると息子の作品が見られますよ😆