マガジンのカバー画像

創作にまつわる事柄

36
いわゆる「創作論」とかいうようなモノを徒然なるままに書き連ねたるものなり。
運営しているクリエイター

#作業環境

『読まれるウェブ小説』って何 ~ウェブ物書き界隈も世知辛い、けど面白い~

結論。  そんなん知らんわ。  こっちが知りたい。 前もこんなオチで記事書いたっけな。 って、これで終われるわけがない。  独り言的徒然話なので、途中から有料記事にします。  一応有用なことは書いてるつもりですけど、別に私はこの記事を書いている時点で何らかの出版物を世に出したわけではないので、個人の見解である度合いが強く、その辺りは何とも言えないです。  ――という免罪符未満な前置きからスタート。 ウェブ物書き界隈の実情。  ウェブ物書き界隈って、趣味でやってる人と

有料
100

「PCキーボード四方山話」というシリーズ記事を公開していく予定だよ、という話

 何のヒネリもないタイトルから始まりました。  予告記事です。 PCキーボード とは まぁ、「○○とは」なんてわざわざ括る必要も無いくらいに自明な物質ではありますが。  PCキーボードとは、パソコンに接続して文字入力を行うインターフェイスのことです。  が。  その「PCキーボード」、値段も中身もピンキリだということは、よほどPCキーボードにこだわりを持っていない限りわかりにくいところではないでしょうか。  ノートパソコンしか使わないよ、とか。  最初からセットになって

新しい『相棒』【つぶやき以上、日記未満】

 もしかすると5月まで納品がずれ込むんじゃないかかと思っていましたが、きっちり無事に注文から半月くらいで来てくれました。  この時期は新生活ってことで新しくパソコンを買おうとする人が公用・私用を問わず増えますからね。  ということで、今回は #創作四方山話 #創作活動四方山話 でございます。 今回のお届け物:ノートパソコン この2つの記事でこそっと書いていたのですが、ノートパソコンを3月末に注文していました。  Windows のノートパソコンは Surface Pro

またまたキーボードが増えました【つぶやき以上、日記未満】

 久しぶりの #創作四方山話 #創作環境四方山話 でございます。 今回のお届け物:キーボード タイトルにもあるように、PC用キーボードがひとつ増えました。  今回は『一太郎』でお馴染みのジャストシステムのECサイトで購入。  ――久々ですね。 ※ちなみに、過去にはこのふたつを購入しています。 ザ・開封  まずは外箱から。  シンプルっ!  では、ご開帳~♪  おお!  いいぞ~。  シックだぞ~。 内容物: REALFORCE R3 藍 Limited Edi

お届け物でした。【つぶやき以上、日記未満】

 先日、チラッとつぶやいていたモノが届きましたのでお知らせ致します。 お届け物、その1:キーボード篇 まずは、キーボードの方から。  アーキサイトの『アーキス』シリーズ。  その中でも『Maestro FL』というメカニカルキーボードシリーズです。  メカニカルキーボードと言えば、もちろん分かる人は気になるのが「軸のタイプ」だと思いますが。  Cherry MXの「クリア軸」です。  メカニカルキーボードのスイッチについては過去記事で書いていますが、こちらのブログも詳

MAGIC TOUCH【つぶやき以上、日記未満】

 そして、久しぶりの「#作業環境四方山話」。 注意点。 『マジック・タッチ』と言っても。  これでもないですし。  これでもないです。  悪しからず。  どっちも好きな曲ですけど。 最近の執筆環境に新顔が。  ということで、こちらのご紹介。  今回は Mac のです。  Magic Keyboard と Magic Trackpad です。  キーボードは Apple Silicon 向けのではない、旧型の方です。  なので、指紋認証のボタンは付いてません。  残

週末の執筆環境【つぶやき以上、日記未満】

『つぶやき以上、日記未満』なんて言いながら、限りなく『つぶやき』に近いと思います。  というか、何なら『つぶやき』機能での投稿で事足りると思います。 モノカキには、やっぱり一応は集中したい。  平日はテレワークということもあって、基本的にはMacBookとWindowsデスクトップを起動しています。  で、ひっそりこっそり隙間時間で好き勝手モノカキをしていたりするわけですが、そういうことも含めて平日作業には基本的にはデスクトップマシンを使います。  ただ、コイツ、わりとス

続・作業環境づくりの話

 どもです、御子柴です。  今日はこの続きみたいな話。  メモ書きみたいなヤツです。  っていうか、ほとんど愚痴です。 出費、相次ぐ モノって、壊れるときはどうしてこちらの財布状況をいちばん痛めつけるようなタイミングで壊れるんでしょうね……。  テレワークに入って間もなく、通信用のヘッドセットが欲しくなりまして。  買ったわけです。  ヨドバシ.com で(画像付きで出るのが便利なので下記リンクはamazonを使用)。   なんとなく予感がして、ほとんど全額ポイント引き