マガジンのカバー画像

創作にまつわる事柄

36
いわゆる「創作論」とかいうようなモノを徒然なるままに書き連ねたるものなり。
運営しているクリエイター

#創作のマストアイテム

『読まれるウェブ小説』って何 ~ウェブ物書き界隈も世知辛い、けど面白い~

結論。  そんなん知らんわ。  こっちが知りたい。 前もこんなオチで記事書いたっけな。 って、これで終われるわけがない。  独り言的徒然話なので、途中から有料記事にします。  一応有用なことは書いてるつもりですけど、別に私はこの記事を書いている時点で何らかの出版物を世に出したわけではないので、個人の見解である度合いが強く、その辺りは何とも言えないです。  ――という免罪符未満な前置きからスタート。 ウェブ物書き界隈の実情。  ウェブ物書き界隈って、趣味でやってる人と

有料
100

またまたキーボードが増えました【つぶやき以上、日記未満】

 久しぶりの #創作四方山話 #創作環境四方山話 でございます。 今回のお届け物:キーボード タイトルにもあるように、PC用キーボードがひとつ増えました。  今回は『一太郎』でお馴染みのジャストシステムのECサイトで購入。  ――久々ですね。 ※ちなみに、過去にはこのふたつを購入しています。 ザ・開封  まずは外箱から。  シンプルっ!  では、ご開帳~♪  おお!  いいぞ~。  シックだぞ~。 内容物: REALFORCE R3 藍 Limited Edi

お届け物でした。【つぶやき以上、日記未満】

 先日、チラッとつぶやいていたモノが届きましたのでお知らせ致します。 お届け物、その1:キーボード篇 まずは、キーボードの方から。  アーキサイトの『アーキス』シリーズ。  その中でも『Maestro FL』というメカニカルキーボードシリーズです。  メカニカルキーボードと言えば、もちろん分かる人は気になるのが「軸のタイプ」だと思いますが。  Cherry MXの「クリア軸」です。  メカニカルキーボードのスイッチについては過去記事で書いていますが、こちらのブログも詳

MAGIC TOUCH【つぶやき以上、日記未満】

 そして、久しぶりの「#作業環境四方山話」。 注意点。 『マジック・タッチ』と言っても。  これでもないですし。  これでもないです。  悪しからず。  どっちも好きな曲ですけど。 最近の執筆環境に新顔が。  ということで、こちらのご紹介。  今回は Mac のです。  Magic Keyboard と Magic Trackpad です。  キーボードは Apple Silicon 向けのではない、旧型の方です。  なので、指紋認証のボタンは付いてません。  残

椅子選びも重要です。【#創作四方山話】

 ガジェットとは違うけれど、これも創作には大事な要素なので。 椅子、大事。  創作者に限らず、デスクワーカーに必須なモノ。  机と椅子。  中でも、椅子って本当に大事だと思うんです。  私、ぎっくり腰持ちなので特に。  半端な椅子は、やはりあまりよろしくないです。  すぐキます、腰に。 椅子選びのポイントにしたこと。  まぁ、人それぞれですよね。  値段で決めることもあるでしょうし、かっこよさとか可愛さとかフォルムで選んだり、部屋の雰囲気に合わせたりもするでしょうか

我流・キーボード選び【#作業環境四方山話】

 ハッシュタグをタイトルにつけてはいますが、初めて使った上に今後使う保証もありません。 以前、似たような記事を上げています。  この時は主にアナログでの文字書きについてのお話をしていました。  万年筆をよく使うとか、紙の辞書と電子辞書を使い分けているとか。  廃盤になっちゃったシャーボXがめっちゃ使いやすいんだよ、とか。  そういう話がメインだったはずです。  ……出来たら読んでいって欲しいわけですが(ダイレクトマーケティング)。  そんなわけで、今日はデジタルのお話です

デジタリアンでありアナロギアン 【#創作のマストアイテム】

 どもです、御子柴です。  私、御子柴流歌《みこしば・るか》がどういう人なのかは、このあたりの記事でも読んでいただければ幸いですが、基本的には小説や短歌を書いてそれをインターネットにアップしている人です。  オンラインに文章をアップする、ということなので。  まあ、ね。  使うアイテムって予想は付きやすいとは思いますが、ひとつずつ紹介をしていきましょうか。  ま、とりあえずどかっと。 マストアイテム 1: MacBook Pro  Windowsのデスクトップも、S