マガジンのカバー画像

創作にまつわる事柄

36
いわゆる「創作論」とかいうようなモノを徒然なるままに書き連ねたるものなり。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

登場人物のおなまえ! 2

 どもです、御子柴です。  今日のテーマは、このシリーズ。  続き物ですので、もしよろしければそちらの記事も読んでいただけると、私が幸せになりますw ご紹介する作品: 『海街マリアは春を待つ』 今日は、こちらのお話から持ってきました。  カクヨムさんにのみ投稿済みの『海街マリアは春を待つ』というお話。  毎年冬恒例の『カクヨムWeb小説コンテスト』に出してました。  ……歯牙にもかからんかったですけどねw  自信作なんだけどなぁ。  キャッチコピーとかすっごい気に入って

続・作業環境づくりの話

 どもです、御子柴です。  今日はこの続きみたいな話。  メモ書きみたいなヤツです。  っていうか、ほとんど愚痴です。 出費、相次ぐ モノって、壊れるときはどうしてこちらの財布状況をいちばん痛めつけるようなタイミングで壊れるんでしょうね……。  テレワークに入って間もなく、通信用のヘッドセットが欲しくなりまして。  買ったわけです。  ヨドバシ.com で(画像付きで出るのが便利なので下記リンクはamazonを使用)。   なんとなく予感がして、ほとんど全額ポイント引き

プロット #とは

 どもです、御子柴です。  新しい作品(100,000文字以内に収めたい感じのヤツ)を書くために、いろいろと準備中だったりします。  さすがにね。  脳細胞と指の赴くままに物語が出来上がったら最高なんですけどね。  そうはいかないわけで。  そういうときは、プロットを書きます。     プロット #とは そもそもプロットってなんぞや、と思ってしまったので、ちょっと調べました。  プロット=ストーリーの要約、だそうです。    うーん。    漠然!  

作業環境作りはやっぱり大事でした。

 どもです、御子柴です。  昨日の午前中から、ちょっと諸々の調整に時間を取られておりました。    何の調整かと言えば、表題の通り、作業環境整備。  文章を書く上での環境だったり、実験データ作成とそのデータの解析をする環境だったりと、ずっと先延ばしにしていた新しく買ったデスクトップPC(……と言っても、買ったのは去年の12月ですがw)の環境整備です。  これで、一応は落ち着いたのかな。まだやり残しがありそうな気もするけれど、暫定的に完了って感じで。  テレワークにな

登場人物のおなまえ!

 どもです、御子柴です。  タイトルは作品の顔、と言う話を前回の記事でしました。  今日も「お名前」についてのお話をひとつ。   人物名考えるのも楽じゃない いやまぁ、ラクなわけがないんですけどね。  キャラクターに命を吹き込んで動いてもらうには、やっぱり名前は必要。  その子たちの顔です。  お話のタイトルと同じで、生半可な気持ちで付けたらやっぱり失礼かなぁ、なんて思ってしまうわけで。  しっかりと考えてあげる義務がある、くらいには思ってます。  だから、ラク

タイトル決め、難しいけどスゴく楽しい

 どもです、御子柴です。  今日は、……うーん。  物書き四方山話みたいな感じでしょうかね。   惹きつけるチカラ 御子柴さんは、本を「タイトル買い」しがちな人です。  平積みになっていればそりゃあ表紙画像とかでも判断はしなくもないですけど。  でも、基本的には、タイトルを見て、あらすじを見て、「おっ」と思えばわりとすぐに買います。  そのせいでものすごく「積ん読」が多いのですが、それはさておき。  最近、某界隈で流行している「まずはリンクを開いてもらうためのタイト