見出し画像

6大会越しのBEST100を目指して~コスト630リーグ~

皆さん初めまして、初noteです
不慣れで読みづらいかも知れませんがよろしくお願いします🙏

るか兄です(* 'ᵕ' )
(今更ですがるかにぃです、るかあにではありません…)

まずはコスト630リーグお疲れ様でした!
今回も多くのffさん、知っている方と当たることができ、楽しかったです!ありがとうございました🙇‍♂️

そしてすみませんでした!!

突然現れたナスカ依存軍…何号は誰だ!?
となった方多いと思います。私もなっていました(水曜まで)
混乱させてしまいすみませんでした( ˊᵕˋ ;)

ただ、とても楽しかったのが本音です
いつバレてしまうのか? どういう反応をされるのか?
イタズラのような感じがしてとても楽しかったです
そしてコストリーガーのワイワイした雰囲気の中に入れたことが自分はとても嬉しく、対抗戦もあり、過去一楽しめました。

また次回もワイワイしたいですね🥰

では、結果と反省など630のまとめをどうぞ!



オーダー紹介

ン?102615って低くないか?

今回はS22枚編成オーダーで挑みました。
ただ、スピリッツを見て頂ければ分かるように、何人か4300止まりです。
計画性のなさで解放用Sが足りず…
結果的にどうにかして解放をしっかりやっておけば、と最終日に思いましたね(皆さんの解放祭を見て)

前回からの変更点として
①Sが22→23へ(宜保)
②ショートノリさん→紅林、サード宗→ノリさん

②に関しては、ショートノリにした方が、全体の打撃ステが上がるので変えようか悩んでいました。
紅林がミパ134なのに対して、宗は147。その差は13
このステ差は大きい、と思われるでしょう。

しかし、問題点が…
というのもショートノリ、サード宗にする場合、サード守備は問題がないのですが…

守備Eは流石にね…

守備Eではさすがにショート起用することが不安でした。

プロスピの成績の表示上、守備成績が良くなるのは裏ステが良いのでノリさんになります。
しかし、守備範囲が狭い=エラーにならないだけでヒット・失点が増えている、と考えています。

実際某社長の動画で「二遊間に守備Eは…」と言われていたので辞めました。
結果的に辞めたのが正解だったかも?

結果発表


またかー😇

土曜・最終日に勝ちきれませんでしたね…あと2勝?が遠かった
この最終日勝ち切れないのが代名詞になりつつあります

反省点

まず自分のオーダーの弱点として、

①コンボ値が低い
②二遊間が弱い
③リリーフが弱い

この3つをずっと言ってます。土日はこれが響いて負けることが多いです。

①コンボ値が低い


12球団や、セパ染めでオーダーを作られている方からすれば「10620?純正コンボ高いじゃねぇか!」と言われるかもしれません。

実際似たことを最も仲のいいイケメンコストリーガー TAKUさんに言われました。

しかし、BEST100に入られている純正の方のコンボを見ると10900以上ばかりで、中には11200越えの方も。僕から言わせたらズルですあんな数値は😶

10600はコスト純正の中ではまだまだな数値なわけで弱点と言えると思います。
コンボ値が高ければ低いステを補えたり、スピ差を捲れます。しかし自分は低いので、コンボ発動せず捲れなかったり、スピ下の方にボコボコにされたり…最低でも10900に改善したいと思います。

②二遊間が弱い
私の二遊間のステを確認してみましょう。

純正ならではのステの低さ

紅林ミパ134、大城128
絶望的な数値が2人もスタメンです。そりゃ得点力不足にもなる( ˘꒳˘)

12球団・セパで言えば、ショートは松井・坂本・野村・グラシアル
セカンドは山田・浅村・外崎・落合・井口などを見かけます。この選手たちは大体ミパ150〜160あります。

仮にショート坂本・セカンド山田だとしましょう

よく見る2021年series1.2019年series2として考えると、それぞれミパ162、161であり、2人でミパ323

それに対してるか兄のスタメン2人。2人で262。その差は61にもなります。

この差は140試合戦う中で、得失点差が離される大きな原因ですし、相手からしても怖くない打線の元です。

すぐは無理ですがいつかは改善します…。
もし変えるとしたらショート松永・セカンド大石でしょうか…

凸コーチ足りんくなってしまう( ˘꒳˘)

③リリーフが弱い


最後はリリーフステが弱いことです。特に3.4番手の2人ですね。

Kが球威制球133、宮城が138と物足りなすぎる数値になっています。せめて150近くは欲しい…

この2人は中継ぎ3.4番手なので基本的にビハインドを複数回投げます。そこで大量失点し、終盤追い上げても力尽きるというのがよくあるパターンです。


本来リリーフ強化のために比嘉を宮城と入れ替えようとしたのですが、コスト8の走力型が出ず白紙になりました。
ここだけの話、コスト650ではこの中継ぎ2人を変える予定です。


そしてこの2人が実際どれだけの成績を残したのか?という話です。

K 119.2回 3.76
宮城125.2回 4.87


あれ?こんだけ言っておいて意外とKが抑えている?と思うかもしれませんが、多分まぐれです。

コストリーグに参加されているオリ純のKY-鈴木さんと以前お話をしたのですが、「Kは打たれる。前回もそうだった。Dと変わらん」と話していました。だって球威制球133ですからね。そりゃ打たれます。

これが今回の投手成績。全体的にステが低いんですよね、僕のリリーフ陣は。ただ、リリーフが弱点なことは百も承知だったので、今回はある取り組みをしました。続きは↓の良かった点で

良かった点

良かった点として
①投手起用法の変更による投手成績の改善
②捨て試合をなるべく作らない

①投手起用法の変更による投手成績の改善


皆さんリーグや最強戦でチーム方針の「継投」はどう設定しているでしょうか?

私は基本的に「普通」で設定しています。数年前に13位を取った純正最強戦でも普通で投手運用しており、コスト610リーグでも普通で投手運用していました。

ただ先述した通り、私のリリーフ陣はステが弱いのに対して、先発陣はそこそこ戦えるくらいのステはあるんですよね。

①山本 165
②金子 164
③アルバース 158
④山岡 154
⑤田嶋 140(ここは完全に穴)

これに対してリリーフ陣
①海田 152
②今井 156
③K 133
④宮城 138
抑 増井 148

みてもらえばわかる通り、先発はマシなステータスをしてます。なので今回
「先発を極力引っ張り、不安なリリーフ陣の出番を減らそう」
と思いました。なので今回は継投を「消極的」に変えてみました。結果やいかに…

コスト610の時の成績
コスト630の時の成績


コスト610
コスト630


コスト610と比べてコスト630は


失点-32    防御率0.20改善


このような結果になり、微々たるものですが改善した結果となりました。
投球回に関しても若干の減少でした。

次回、リリーフステは今回と比べて少しは上がる予定ですが、今のところ消極でいこうかなと思っています。

もう1つは、前述したことですが、前回サード宗、ショート中村で行ったのに対して、今回はサード中村、ショート紅林に変え守備適性を上げたことも関係があると思います。

データがある訳では無いですが、守備適性が全く関係ないなんてことはないと思いますのでね。この辺りは次回のコストリーグまでに関係あるか調べたいところです。
打力は前者の方が強いですが…仕方ないですね。

②捨て試合をなるべく作らない


これは最強戦の立ち回りに関係することです。あくまで、私の考え方なので、考えが良い悪いではありません。

私は純正最強戦・ルーキーリーグ・コストリーグで、自分が満足する順位を残すべく遊んでいます。その中で昔から変わっていない立ち回り方が1つだけあります。


それが「捨て試合を作る」という立ち回りです。


もちろん全節捨て試合をつくる訳ではありません。

皆さん次節の対戦相手を見て、「うわ、この人には絶対勝てんわ…」って思ったことないですか?
その人との試合を自分は「捨て試合」として、先発を決めています。

もちろん勝ちたいのは山々なんですが、絶対勝てない相手にエースぶつけてボコられるのがほとんどオチです。それならば勝てる可能性がある相手から、エースをぶつけていく方が勝ちを拾える可能性が高い、と考えて先発を選んでいます。

この考え方に関しては、自分の性格的なもの「手堅くいきたい」という考え方なので、繰り返しになりますが、これが良いとか悪いとかではありません。そこはご了承下さい🙏

YUZUさんnoteに「攻めは最大の防御」という言葉がありました。(コストリーガーの中に見ていない方、いませんよね?)
僕はそんな血気盛んではないので…🙄

「守りこそ最大の攻め」としておきましょう

この考え方を今回はなるべく減らし、順番に1番手、二番手…と当てていきました。
今までの考え方・やり方を変えて同じような順位を残せたというのは自分にとっては嬉しかったです。

最後に


今回対戦された方、ありがとうございました🙏
自分は今回後悔と悔しさが残る結果になり、半年に一度のお祭りは終わってしまいました。

でも僕たちのお祭りはまた始まります。いや、始まってます。

恐らくコスト650。またオールS勢が増え、現オールS勢は更なる強化をされると思います。どんどんレベルは上がっていきます。

でも楽しいんですよ、そんな強いコストリーガーと戦えることが。仲のいいコストリーガーさんとバチバチにやりあえるのが。その上で目標の順位を取ることが出来れば尚更嬉しいんです。

だから私はやります。
次こそ、楽しんでBEST100を


最後に長いですが自分の座右の銘的なものを書き記して、次回への決意表明として〆たいと思います。ここまで拙い文章ですが、読んでくださりありがとうございました🙌
また次のnote、コストリーグで会いましょう!

嫌なことで終わったら嫌なままでしょ
嫌なことがあったまま終われないでしょ

By 野田クリスタル(マヂカルラブリー)

次こそ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?