radikoの録音

好きなアーティストがラジオ番組を持っています。
深夜なので後で聞きたい&何度も聞きたい!!
しかし、radikoだと再生し始めて24時間経つと聞けなくなってしまいます。

そこで、録音して何度も楽しめるようにしました。

方法

スマホをICレコーダーとオーディオケーブルで繋ぎます。ICレコーダーで録音開始して、スマホでradikoを再生します。録音中、スマホが使えないのが辛いです…。あと、途中で電話がかかってきたりするとそれも録音されます。

音質

このICレコーダーの録音モードは4種類あります。

録音設定>録音モード

LPCM 44.1kHz/16bit
MP3 192kbps
MP3 128kbps
MP3 48kbps(MONO)

結論:一番下のMP3 48kbps(MONO)で十分。

なぜなら、radikoの音質は48kbpsらしいからです。

実際、全ての音質で録音してみましたが、変化はありませんでした。データが重くなるだけでした。

取り込み

録音後、PCにデータを取り込んで、YouTube Musicにアップロードして完成です。

CMを削除したい時は、CyberLinkのAudioDirectorで編集しました。

追記

最初は高音質のステレオで録音していましたが、途中で一番下のMP3 48kbps(MONO)で十分ということに気付きました。ステレオで録音したデータは重いので、モノラル変換して軽くしました。

プロファイルの変換

チャンネルをモノラルにするとOK。

WAV形式だとモノラルチャンネルが選べますが

MP3形式だとチャンネルはステレオに固定されています。

とは言っても、YouTube MusicではWAV形式ではアップロードできないのですが。

YouTube Music

アップロードに使用できるファイル形式は、FLAC、M4A、MP3、OGG、WMA です。

https://support.google.com/youtubemusic/answer/9716522?hl=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?