見出し画像

Pythonのバージョン確認

背景

tabulaがJupyter notebookで動かないので、PyhonやAnacondaをアンインストール→インストールしてると、tabulaどころか色々な不具合が出てきた…。

諦めてDjangoしようと思ったら

from django.core.management import execute_from_command_line
ModuleNotFoundError: No module named 'django'

ImportError: Couldn't import Django. Are you sure it's installed and available on your PYTHONPATH environment variable? Did you forget to activate a virtual environment?



なんだ、これは??


バージョン確認

しょうがないので、Djangoの本を最初から読んで確認する。pythonをインストールした後は、コマンドプロンプトでPythonのバージョン確認をする。

コマンドプロンプトで -v をしてみると…?

図1

めっちゃ文字並んでるけど、何だこれ??

よく見るとエラーじゃなくて、一番下は>>>が表示されていました。

python --version と入力したら、すんなりバージョンが出ました。

--version で正常に表示されるならいいけど、 -v で表示されないのはなんか気持ち悪いなあとネットの海を彷徨っていると

-V の V は 大文字です。

まじかよ!?

表示された!!!!!


結論


コマンドプロンプトでpythonのバージョン確認をするには、--v または--V(大文字)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?