AOJ メモ

AOJはAtCoderと違って、入力が何行か教えてくれない問題が多い。解答のスペースに厳しい。入力が整数とは限らない。

4_B

rは実数。整数とは限らない。


8_C

入力行が複数ある場合が難しい。try except。


s=[]
while True:
   try:
       ss=input()
       s.append(ss)
   except EOFError:
       break
   
print(s)

入力:
This is a pen.
xyz

出力: ['This is a pen.', 'xyz']

となり、すべてのカウントがゼロになる。s.count("a")はあくまで"a"を探す。 'This is a pen.'はカウントしない。

リストの連結をする。

s=[]
while True:
   try:
       ss=list(input())
       s+=ss
   except EOFError:
       break
   
print(s)   

出力:['T', 'h', 'i', 's', ' ', 'i', 's', ' ', 'a', ' ', 'p', 'e', 'n', '.', 'x', 'y', 'z']


10_A

x1, y1, x2, y2 は実数。整数とは限らない。


10_C

numpy使えない?np.std(s)がシンプルだと思うのですが。

statisticsは使えるので、statistics.pstdev(s)。母集団の標準偏差。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?