【NAS】NASでPython動かすにはどうしたらよいの?

NASでPython動かすにはどうしたらよいのかしら?

色々するための下準備。

まずはパッケージセンターでPython3をダウンロードしてみました。悲しいことに、Pythonコードを書くためのエディタなどがついていないので、これだけでは実行できない…。

画像5

NASでスクリプト言語が動いたらこんなに便利![前編]

によると、PCからSSHでログインしなければいけないようです。


SSH接続

SynologyNAS に Windows標準ソフト(コマンドプロンプト、PowerShell)で SSH接続

SynologyでNAS初心者がつまずく9のポイント

を参考にしてSSH接続しました。

NASのIPアドレスが分からなくて苦戦しました。参考②の

Webブラウザに「find.synology.com」というURLを入力して新しいIPアドレスを検出するとよい

で無事IPアドレスが分かりました。

画像1

Secure Shellで接続しました。

画像2

pythonとだけ入力すると、Python 2.7.18か。exit()で終了。

画像3

python3と入力すると、Python3.8.6が出てきました。良かった。

画像4




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?