我が家のSDGs

SDGs(エスディジーズ)ってご存知ですか?日本でも浸透して来ていると思うのですが「まだ知らないよ〜」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

国連で採択されている「持続可能な開発目標」です。

現在進行形で地球がピンチです。

わたしがこうしてブログを書いている今もピンチです。

そこで、現実的にピンチな状態をどうしていくのか?

具体的に何をするのか?

途中で止めたり、諦めたりすることのない目標を定めて、それを持続的にやろうぜ!!と世界中で決めたのがSDGsです。詳細は別のブログで記事にしています。この記事は随時更新と分かったことを書いていこうと思っています。

本題の「我が家のSDGs」なのですが、

大人になってそこそこお金儲けが出来て、安定してくるとテレビが付けっぱなしだったり、多少の無駄が出ても気にならなかったり、不必要な物を買ってしまったりしています(わたしは)。

それを引き締め直す!!

それが我が家のSDGsです!

・・・当たり前か( ̄▽ ̄)

当たり前なのですが、忘れていたのでもう一度やるのです。

社会の一員として、人に優しく、地球に優しく、生きていこうと決意しました。

決意しないと「ちょっとした心がけ」で可能なこともすぐ忘れてしまいますから。

家中の電気機器も、この数年でやっとLEDに替えました。

それまでは定期的に電球を買い替えていましたし、電気代も高かったのでしょう。

明るいですし、便利ですし、快適で良いことです。

待機電源のカットも頑張っています。

タコ足コンセントを買い替えました。

雷ガード付き、ほこり対策付き、そして何よりスイッチ付きなので待機電源をカット出来ます。家計にも優しいですね。

小さなことですが、1億人がやれば大きなことです。

これからも、忘れずに実行していきたいです。そしてSDGsのことも学んでいこうと思います!

るど



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?