見出し画像

家づくりのヒアリングで学んだこと⑤

こんにちは!ママJOB1期生のるーこです!

ECアカデミアforママでECについて勉強し、在宅ワークをしています。

前回の続きの記事です。

多くの会社からヒアリングを受けましたが、その中で、B社のように話が盛り上がり、ヒアリングも細かくされて、期待値が高かったのにも関わらず、イメージとは全然違う内容となってしまった会社がありました。

どうしてそのような事が起こってしまったのか。

実は、このB社は、ヒアリングする人と、間取りを書く人が別の人だったんです。

これはB社だけというわけではなく、家づくりの仕組み上、他社もそういうところが多かったのですが、
人が変わると細かいニュアンスが伝わりづらかったり、誤った内容で伝わってしまう可能性が高くなってしまいます。

ただ、B社が致命的だったところは、

議事録を共有いただけなかったのです。

メモ帳のようなものに書いていたので、社内では当然共有しているのだと思いますが、

後で言った言わないになりますし…記録を取って共有してくれるのは、やっぱり安心感がありました。

家づくりシリーズ、とても長くなってしまいましたが、

今までの人生で、こんなにも何度もヒアリングされたのは初めての事だったので、
良かった事、そうでなかった事色々ありましたし、この半年で、購買者としての視点は上がったかなと思います。

願わくば、今の知識の状態で、もう一度最初からやり直したい…

でもそれは無理なので、たくさんヒアリングされ、色々な会社の対応を見てきた経験を、今後の仕事にも生かしていきたいと思います!

ECアカデミアforママを受講する前だったら、そういった視点で見ていなかったと思うので、講座と並行しての家づくりは大変でしたが、共通点が見つかる事も多く、学べる事が多かったです。

そんな家づくりも終盤!!!
すでに後悔している部分もあったりしますが…(^^;)
引っ越しが楽しみです。


私が所属しているママJOBはコチラです。

お仕事の依頼はコチラです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?