見出し画像

鮮やかな赤い扶桑の花と色彩豊かな中国の薔薇   紅鳶仕様の花の彩時記 3

ハイビスカスとブッソウゲ(仏桑花・扶桑花・仏桑華)、赤花(アカバナー)について、ちまっと検索してみて、

「違うんかいっ」

とつい、ツッコミを入れてしまいました( ´∀` )

ただ、websiteによっては、同じですと言っていたりもしていますし、自分もそうだと思っていました。ですが、

『厳密に言えば』違うとのこと。

アオイ科フヨウ属の低木であるブッソウゲは「赤い花」のみ、らしいです。

「な、なんだってぇ~っっっ!?」( ゚Д゚)

だが、違うwebsiteには赤以外にも紹介されていたりするので、思わず首を傾げてみる。

可愛く見えるといいな ← (ヾノ・∀・`)ムリムリ

それはともかく(……)。

ハイビスカスはブッソウゲを園芸用に品種改良された園芸品種らしいです。

ですが、某フリー百●事典では「ハイビスカスは、アオイ目アオイ科の下位分類フヨウ属 Hibiscus のこと。また、そこに含まれる植物の総称。英語での hibiscus は一般にこちらを指す。」とあるので。

「まあ、確かにアオイ科フヨウ属っていっぱいあるよねぇ」

と思うことにしました(←ねぇ、それ答えになってる?)。

「ハイビスカス」と言う名前がクローズアップされたのは、ハイビスカスがハワイ州の州花になってから、だそうです。

取り敢えず、アメリカ合衆国ハワイ州の州花は「ハイビスカス」で、マレーシアの国花は「ブッソウゲ」と言う理解はしました。

昔と今の記憶の摺り合わせ、少しずつ始めようかと。

ただ、昔の記憶とか、思い込みは多いかもとは思います。

今回に限らず、少しずつ、「イマ」に近付いていけるように、

「頑張れ、負けるな、ふぁいとだ、ガッツ出せ、自分っっっ」

……大丈夫、だといいね(笑)。




因みにエジプトに美をつかさどる「ヒビス」と仰る女神様はいらっしゃらないようです。