見出し画像

劣化したサイドエフェクトのゴム部分を替えてみたときの話&新品SEのメンテの話

メルカリでマークモントクラシックコレクターズエディションを買わせてもらえるという幸運がありました。

画像2

めっちゃかっこいいですよね、最高です。

アフロのおじさんのことをこんなにかっこいいって思うようにこの歳でなるとは思っても見ませんでした。←

しかもアルミ+真鍮のマークモントクラシックサイドエフェクトに加えてレゴまでつけてくれました。本当にありがとう。

しかしこれ真鍮の…

画像2

よう見たらゴム切れてるやん、てなわけで替えてみました。真鍮の錆は味なのでOK(?)

画像3

切れたのを測定してみたらだいたい

外形が9㎜、内径が5㎜くらい、厚さは2㎜弱くらいでした

そして買ってきたのがコレ

画像4

同じくらいっぽいやつを近所のホームセンターで買ってきました。(一番下に購入リンクあります)

画像7

サイズはこれです、だいたい計測通り。

そして画像のブレがすごいですね、ごめんなさい。


画像5

買ってきたやつ(左)と切れたやつ(右)で比較するとちょっとちぎれたやつのほうが大きいですが気のせいでしょう。さっそくつけてみます。

画像6

完璧ですね(?)

ゴムなので入れる時は気合で伸びます。

真鍮の錆は味なので問題ありません(大事なことなので二回)


メーカー推奨ではないので(そもそも修理に推奨があるかは不明)安全性や性能面はあくまでも自己責任になるのですが、ゴムリングが切れて使えなくなってるサイドエフェクトがあればお試ししてみてもいいのかもしれませんよ。僕は責任をとれませんが。




ちなみにサイドエフェクトを出来る限り劣化させないためのメンテナンス方法なんですが

この動画で言ってますが(英語なのでよくわかんない)

画像8

このサイドエフェクトの入る穴の側面の部分に綿棒でV4Mを塗るだけです。

動画内にはありませんが、ゴムの保護と考えればフリーのサイドエフェクトがある人はゴムのリングの部分に穴の側面と同じように塗ればOKだと思います。

しかし一番の問題はV4Mが国内市場に現在(2021/1/20)には存在しません。直販で買ってもいいのですが、海外は人によってハードルが高かったり、そもそも送料もかかりますし、きびしいですよね。

ある有識者に聞いたところでは普通のストリングトリックオイルとかでもOKらしいです。でもできればV4M。

もしなにか聞きたいことがある人はTwitterで直接聞いてみてください。

それでは。​


〈追記〉

Amazonで今回使ったOリングが売られていたのでリンク貼っておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?