見出し画像

キッチンがお祭り(日記)

「盆と正月が一度に来たみたいな」という比喩があるけど、我が家は「クリスマスと正月が一度に来て」います。

息子の大学の中間試験が25日に行われたせいで、我が家のクリスマスパーティは、明日の30日に行われることになりました。

年末年始休暇1日目の今日。
クリスマスパーティの用意と、年末のおせち料理づくりにいそしみます。

娘が帰ってきているので、張り切って、朝ごはんにホットケーキを焼きました。
X(旧Twitter)で、牛乳を減らして、みりんと溶かしバターを加えると、喫茶店のホットケーキの味になると教わって、試してみました。

喫茶店の味なのかどうかは分からなかったけど、いつもどおりおいしかった。ホットケーキミックスは最強。

夫とちょっと大きなスーパーへ買い出しへ。
ローストビーフ用のかたまり肉、いちご、しめ縄、丸餅、スパークリングワイン、クリスマスと正月用品をちゃんぽんに、どんどんかごに放り込む。レジで長い長いレシートを受け取って、いよいよ始まりのゴング。

家に帰って、インスタントの春雨スープをキッチンで立ち食いしながら、今夜の夕食のおでんの大根を下ゆでとゆで卵作り、ピーナッツせんべいをかじりながら、ローストビーフ用のかたまり肉をオーブンへ。
ゆで卵と大根が準備できたら、おでんを煮ます。
我が家のおでん出汁には、オイスターソースが入ります。コクがでてとてもおいしいのでおすすめします。

傍らで、娘がクリスマスパーティ用のジンジャークッキーの生地を作ります。


かたまり肉が焼けたら、次は、クッキー生地をオーブンへ。
ローストビーフは、しょうゆとニンニク、オリーブオイルの液に漬けて冷蔵庫へイン。ついでに冷蔵庫の中を片付けました。

キッチンからリビングへ、ジンジャークッキーのスパイスのいい香りが満たされました。
ショウガとスパイスが入ったジンジャークッキー、どんな味か不安だったのですが、かなりおいしいです。来年のクリスマスにも作ろう。

娘がクッキーを焼いている間に、実家の母用の靴下を編み上げました。2月の誕生日までに作ってくれればいいと言われていましたが、年内に納品できて、よかった。少しでも早く使ってほしいですもんね。

夕方になり、クリスマスケーキのスポンジを焼きます。
YouTubeを見ながら、一緒に作りました。


上手く焼けてほっとしました。デコレーションは明日の作業です。
いちご様が1パック880円もしたから、明日のデコレーション、失敗は許されません。

最後に、黒豆の準備をします。
ここ数年は同じレシピで作っています。
砂糖としょうゆの液に、洗った黒豆を浸して一晩置いて、翌日、圧力鍋で煮る方法。
豆がしわになりにくく、味もさっぱりで気に入っています。

コンロとオーブンがフル回転の午後でした。

夜は、おでんと日本酒でゆっくりと。
明日はいよいよクリスマスパーティで、息子が帰ってきます。
毎年、進級できるかどうかの瀬戸際な息子氏、試験の結果は「微妙」らしく、親としては非常に気になるのですが、しばし忘れておこうと思います。


サポートいただけると、明日への励みなります。