マガジンのカバー画像

Jazz

38
Jazzがらみ。音楽がらみ。
運営しているクリエイター

#スタンダード

【ジャズ】スタンダード「Tangerine」

インスタのフロアというのだろうか、僕のアカウントから見えてくるのを上から開いていたら、この動画が流れてきた。100歳のおじいさんが弾いているという、ジャズ・スタンダード、タンジェリン。渋い。 スタンダードの中では、取り上げられる頻度はそんなに高くないのだろうけれど、この明るいキャバレーちっくなメロディ好きですね。 このビッグバンドの演奏なんて、気が滅入って布団被って寝てしまい時でも、ぱっと明るくなれますね。 曲構成は、ABACの32小節。出だしから、たんじぇりーんと曲名

【Jazz】小夜啼鳥がバークレー広場で鳴いた

今朝、久しぶりにジャズのバラード、A nightingale sang in Berkeley Square を聴きました。 カモメがとんだ~、ではなくて(、、古い)、夜の広場で小夜啼鳥(さよなきどり)ナイチンゲールが鳴いた~という歌。 ナイチンゲールが夜も鳴く鳥とは知らず(語源が英語の古語で night + singらしい)、夜鳴くのはフクロウくらいと思っていたので、この曲、今日ちょっとぐぐって調べるまでの30年、ずっと、夜鳴くはずのない鳥の声を聴いたというラブソングだ

【Jazz Standard】These Foolish Things

たんに自分が好きな曲を、えらくいい感じで演奏している人たちがいたので紹介がてら、このポスト書きました。 (お詫びと訂正)以下のPostを書きましたが、よくよく考えると、サリンジャーの原作の映画の曲は My Foolish Heart だった(汗)。よって、以下の文章は My foolish Heart について。曲は、These Foolish Things。ややこしい。 --------------------------------------------------

【Jazz Standard】2つの歌詞があった ”I'll Close My Eyes”

同じJazz Standard 曲に、2つの違う歌詞が存在していたとは。 この曲 ”I'll Close My Eyes”は、コードもII-Vという進行がめりはりよく並んで、キーもFとかでやりやすく、ベースがアドリブのバックではずんずんずんずん4ビートなので、いかにも初心者ジャズ・アドリブ練習用という感じの曲。でもこういう曲がアドリブ的にはいちばん奥が深くて、ともすれば童謡のようなメロディが終わって、あれよあれよと複雑なアドリブ技が展開してくると、聞いててわくわくする。