見出し画像

カードが立つ財布をマニアが評価!RUBATO&Co(ルバートアンドコー)評判を徹底調査!


レザーブランド「RUBATO&Co.」より発売されている、「栃木レザー長財布 Smith (スミス)。

カードが勝手に立つ、カードスタンド構造になっていて、クラウドファンディングの「Makuake」にて財布ジャンル歴代支援額No1の実績を持ってます。


RUBATO&Coのカードが立つ財布は公式サイトからのみ購入可能です。

〉〉〉公式サイトはこちらから〈〈〈


現在、5ヶ月以上の予約待ちという人気っぷりです。

とてもシンプルなデザインでなおかつ大容量の栃木レザー製の長財布。

開くだけで、カードや紙幣、小銭などの中身がすべて見える設計となっているため、

・カードが抜けない
・保険証が見つからないぞ
・小銭を出すのが一苦労

などのストレスが軽減されます。

カード類は20枚収納可能と大容量です。

そんなRUBATO&Co.の財布を実際に買った方の評判や評価は気になるところ。。

今回は、RUBATO&Coのカードが立つ財布の評価や特徴をまとめてみました!


RUBATO&Coのカードが立つ財布は公式サイトからのみ購入可能です。

〉〉〉公式サイトはこちらから〈〈〈

RUBATO&Coのカードが立つ財布の評価は?

まずは実際に買った方の、良い口コミ・悪い口コミから財布の評価を探っていきます。

カードが立つ財布の悪い評価

まずは悪い評価から見ていきます。


小銭入れの高さがお札入れの高さと同じ点
・小銭を探す際に若干の高さを感じる
少し低めに段差があると更に使いやすいと思う
※公式ホームページより引用
思ってたより皮が薄くて重厚感がなく、気に入れませんでした。ただ、カードの出し入れはし易くて使い勝手は良かったですが。
※公式ホームページより引用

まとめるとこんな感じです。
・届くまでに時間がかかる
・小銭入れの高さが意外と高い
・意外と革が薄くて重厚感がない

・届くまでに時間がかかる
RUBATO&Coの公式ホームページで納期を確認してみるとかなり時間がかかることがわかります。

スクリーンショット 2021-06-21 20.52.41

現段階で10月までの生産分は完売とかなり人気ですね。
クラウドファンディングで話題になり、一気に人気商品になったのですが、職人さんが一つ一つ作っているため、供給が間に合っていない状況ですね。

今後も、手元に届くまでに時間がかかることは予想されますので、早めに注文をして頂くことをオススメいたします。

・小銭入れの高さが意外と高い
RUBATO&Coの財布は、機能性を重視した設計のため、小銭部分ににジッパーなどがありません。

画像11


高さがないと中で小銭が散乱してしまう可能性があるためあえてお札の部分と同じ高さの仕切りにしているのかと思います。

ジッパーないと嫌だって方には少し微妙かもしれません。

・意外と革が薄くて重厚感がない
RUBATO&Coの財布は、カードがたくさん入っていても財布自体に厚みが出ないよう設計されています。

重厚感や皮の厚みが欲しいという方は要注意です!

カードが立つ財布の良い評価

待った甲斐がありました。
だいぶ前に届いていたのですが、6月15日に財布を使い始めるのがいいと聞いてねかせてありました。
カードも探しやすいし取り出しやすいし、小さめに見えて札も折り曲がらず出し入れしやすいです。
チャックもスムーズに滑らかに開くのでうれしくて何回も開けたり閉めたりしてしまいました。今まで使ってきた財布の中で1番のお気に入りです。
※公式ホームページより引用
彼へのプレゼントに
全く無駄のないお作りで、シンプルだけど機能は落とさず、それでいてオシャレ!彼がとっても気に入ってくれました!このお財布にして良かったです。発送までも丁寧な連絡を下さり、素晴らしいお店だと思います。ありがとうございました!
※公式ホームページより引用
最高の出逢い
こんなに素晴らしい財布には今まで出逢ったことがなかったです。とても使いやすいです。今までの財布と同じだけのカードを収納しているのに、財布に厚みが出ません。
手入れしながら長く使っていくことも愛着が湧きます。丁寧なお仕事に感動です。
※公式ホームページより引用
とても満足してます。
修理等も受け付けてくれると書かれたとても丁寧な手書きのお手紙が同封されており、何かあっても安心と思いました。使いやすくとても気に入っています。
※公式ホームページより引用

RUBATO&Coの財布は見ての通り評価が高いです。

イメージ通りだった
今までで1番良かった
オシャレ!
カードを沢山入れても厚みが出ない
アフターケアもバッチリ

などなど、公式ホームページ上の評価だけ見ても9割はいい評価でした!

RUBATO&Coのカードが立つ財布は公式サイトからのみ購入可能です。

〉〉〉在庫を確認してみる〈〈〈

カードが立つ財布の評価が高い理由は?特徴を調査してみました!

なぜ、ここまで評価が高いのか?
4つのポイントに絞って紹介します。

【抜群に使いやすい】カードが勝手に立つ独自のカードスタンド構造

画像2

「栃木レザー長財布 Smith (スミス)」のカード収納は、じゃばら式やサイドポケット式ではなくたった1枚のレザーから作られているのも評価が高い特徴です。

そのため、
・レザーの重なりが少なく薄さを保つことができる
・カードの出し入れがかなりスムーズで簡単
・使いたいカードを見つけやすい

といったメリットがあります。

一般的なじゃばら式だと大きくなりがちでかさばるし、ポケット式だとカードが抜きづらいなんてこともありますよね。

画像2

こんな感じで、どこに何があるかわからないので、カードなどを取り出すときにかなり不便です。

僕はポケット式の財布を使っていますが、カードをたくさんいれていると、なかなかカードが抜けないなんてこともよくあります。

画像3

「栃木レザー長財布 Smith (スミス)」は大容量なのに、開いた時に中身が全部見えます。スマートに整頓できる構造です。

そのためお金やカードの出し入れがスムーズに行えます。

一般的な大容量の長財布はどれも分厚く、必要以上にカードや、お金が入るように大きく、ポケットやフラップが多くなりがちです。

「Smith 」は「本当に必要な収納力」を備えながら、できる限りシンプルに、コンパクトにデザインされています。


高品質な栃木レザーを使用した、完全日本製ハンドメイド

画像4

”レザーを大切にしたい”という想いから、工場で作るのではなく、すべて日本の職人さんによるハンドメイドという強いこだわり!

通常レザー製品を縫製(ほうせい)する場合、電動ミシンを使用します。

電動ミシンの方がスピードが早く、扱いやすいことから大量生産に強いからです。

ただ、RUBATO&Co.の製品は昔ながらの足踏みミシンを使用しているようです。

足踏みミシンはの場合、職人の意のままに縫うスピードをコントロールでき、針穴の間隔を均等に縫い上げたり、カーブ部分を慎重に縫い上げることができるといった特徴があります。

ただ、使いこなすには高い技術が必要だとか・・・


電動ミシンと、足踏みミシンで縫うと縫い目にこんな差が出ます!

画像8

全然違いますね!職人さんの技術素晴らしすぎます。

一つ一つ丁寧に作られているので、納品に時間がかかるといったデメリットもあります。

細かいところまでこだわって作っているので、納得ではありますが、余裕をもって購入することをお勧めいたします。

【買った後も安心】こだわりの3つのアフターケア

画像5

購入した後のアフターケアも充実しているのも評価が高い理由の一つです。

永く大切に使えるようにという想いから3つのサービスがあります。

①財布と一緒に「ケア用品」が付いてくる!
②レザーの経年良化を保つため「定期メンテナンス」をしてくれる!
③故障しても「無期限で修理保証」をしてくれる!


買って終わりではなく、買った後もしっかりとケアをしてくれるので、安心です。

【カッコイイ】シンプルなカラーバリエーション

画像6

カードが立つ財布のカラーバリエーションは、

・レザー本来の経年変化が楽しめる「ブラウン
・どんなスタイルにも合う「ブラック

の2種類あります。

どちらもシンプルなデザインなので飽きることなく、永く使えます。
天然素材なので色味に若干の差がある場合もあるようです。

革の「個性」として楽しむのもいいかもしれませんね。

ちなみに、使うほどに皮の良さが出やすい「ブラウン」が個人的にはオススメです。


カードが立つ財布の気になる価格や、財布の大きさは?

価格は、19,800円です。

率直な感想としては、アフターケアも充実していて、ながく使えると考えると、この値段でいいのかと思うほどコスパがいいと感じました。

財布の大きさは

縦9.5cm
横18cm
厚2cmです。

持ってみるとこんな感じです。

画像9

一つ一つ手作りなので、人気商品ゆえに生産が追いついていない状況のようです。

購入から実際に届くまでにかなり時間がかかりますので、気になる方は、お早めに購入をしていただくことをオススメいたします。


RUBATO&Coのカードが立つ財布は公式サイトからのみ購入可能です。

〉〉〉公式サイトはこちらから〈〈〈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?