見出し画像

O社で着床前診断をして女の子を産み分けしたリアルな記録🎀〜問い合わせ・契約・採卵周期の流れ・採卵当日の様子・OHSSについて・培養過程・着床前診断の結果・かかった費用明細〜


こんにちは。るるです🎀(インスタ@ru_girl_ru)

確実に女の子を産み分けするために、O社で着床前診断をしました。
結果的には、2回の採卵・1回の着床前診断を経て女の子の胚を複数得ることができました。
今は移植のタイミング待ちです👶♡

今後着床前診断で産み分けをする方の参考になれば嬉しいです😌

𓂃 ✿𓈒𓏸


今このnoteを読んでくださっているということは少しでも着床前診断の産み分けに興味があるということですか?🍒

でも、いざ着床前診断で産み分けをするとなってもいろいろな疑問が多くでてきますよね😭😭

どのエージェントにしよう?
採卵周期って何回通院する?
薬剤はどんなもの使うの?
採卵当日の様子は?
1回目、失敗した理由は?
顕微?ふりかけ?
培養課程はどんな感じ?
OHSSにはなった?
どういうスケジュールで進むの?
結果はどうだった?
そして…いくらかかった?

などなど…不安なことがありまくりますよね😢
私もそうでした、、、でも少しでもみなさんの"不安な要素"を取り除けるように詳しく解説しています。


かなり詳しく書きましたので文字数は13,000文字以上、実際の領収書の写真・結果の写真などは17枚使ってこのnote1つで完結するようにまとめました◎

きっと着床前診断で産み分けをしようと思っている方なら、読んでよかった😭💓と満足してもらえる内容になっています🔥

リアルな日付を書いた実際の流れだけれはなく
・私が失敗したことの反省点
・これはしておいてよかったと感じたこと

も記載しています。

迷っている方は目次だけでも見てみてください☺️

また購入していただいた方にはインスタDMにて私のわかる範囲でしたら質問や相談も受け付けています🥰(友達にも言えないし、めっちゃ孤独ですもんね)


みなさまの元へ希望の性別の子が来てくれますように。

それでは本題に入っていきますね!



ここから先は

13,236字 / 17画像

¥ 1,980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?