見出し画像

#8)テンポを途中で変えるには?

こんにちは、ryo-tamです。
今回はDAWの操作に関するお話。

ちょっと打ち込みしてみたい曲があるんだけど、冒頭からテンポが変化する曲なので、そもそも曲の途中でテンポを変えるのってFL Studioではどうやるんだっけ?という備忘録的なやつです。

調べてみると、まずはテンポチェンジするためのオートメーションクリップを配置しないといけないようです。画面上部にあるテンポの数値が表示されている窓を右クリックして、「オートメーションクリップを作成」を選択します。

そうするとテンポクリップが作成されます。

クリップの長さが短いので横に少し伸ばしてみると丸いポイントが現れます。これをつまんで上下に動かすことで任意の場所からテンポを速くしたり遅くしたりできるのですが、変化の数値がパーセント表示しか出ないので実際のテンポの値がよく分からないんですよね。

じゃあ直接値を入力して変更しようと思ってポイントを右クリックして、メニューから「値を入力」を選んでみるのですが、テンポ窓に表示される値とは違う法則の数値が表示されるので何だかよく分かりません。なので、別の方法でやってみます。

まずはテンポ窓に変更したい値を入力して右クリック、「値をコピー」を選びます。

次にテンポクリップのポイントを右クリックして「値をペースト」で貼り付けます。そうすることで、テンポ窓に入力した数値にあたる値が貼り付けられるので狙い通りのテンポが反映されます。

このままだと直線的にテンポが変化するので、間にもう一つポイントを追加してカーブを描き、任意の場所から緩やかにテンポが変化するようにしてみました。

試しにテンポ窓を見ながら頭から再生してみると、きちんとカーブに沿って値も変化しています。うまくいったようですね。

そんなわけで曲の途中からテンポチェンジする方法も確認できたので、もう少し作業を進めてみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?