麻美@卒FIREでマレーシア起業

日系エアラインCA→不動産宅建事務→司法書士→FIRE達成 脱FIRE→マレーシア現地…

麻美@卒FIREでマレーシア起業

日系エアラインCA→不動産宅建事務→司法書士→FIRE達成 脱FIRE→マレーシア現地法人設立取り組み中 【保有資格】司法書士・宅地建物取引士・FP2級 親子留学、母子留学、教育移住のコンサルティング ご相談窓口をマレーシア現地法人を立てて取り組みます。

最近の記事

【後悔したくない!】マレーシア インターナショナルスクール選びで私が感じた大切なこと

マレーシアには、180校を超えるインターナショナルスクールが 存在しているそうで、 なかでもクアラルンプールには114校ものインターがあります。 インター校の多さと情報を集めすぎたが故に インター選びの沼にハマってしまう人も・・・私です。 私は移住前は1年以上の時間をかけて、情報収集したタイプです。 コロナ禍&仕事の都合で下見ができずに、集めた情報の分だけ沼にハマりました。そんな経験を踏まえて、後悔しないマレーシアインターナショナルスクールの選び方を経験談を交えてお伝えし

    • 人生に無駄はないと感じた800kmドライブ

      昨夜ペナンからKL方面に車で向かい、無事に帰ってきました。 片道400km、往復800kmを終えて 今回の旅の目的「ボーディングスクール転校への結論」が出ました。 悩みに悩んだこの2ヶ月、 今夜は久しぶりにスッキリした気持ちで眠りにつけそう! 転校について考えた2ヶ月間 この2ヶ月、娘のボーディングスクールへの転校について メリット・デメリットを秤にかけて ベストな結論を求めて考えまくりました。 娘と話し合いをしながら、ほぼ90%転校しようと決めていました。 娘は8歳

      • 今夜は400Kmの最終決断の旅にでます

        今夜は、ペナン島からプトラジャヤ・サイバージャヤ方面まで 400kmのドライブに出ます。 明日は娘は学校をお休みして、転校予定の学校のイベントに突撃です。 5~6月は運転しまくり月間でした 実は先月~今月だけで、この400Kmドライブは5度目です。 先月から娘の転校先を見つけるべく、あちこちウロウロしています。 だいたい4時間半~5時間位、混んでいたらもう少しかかるかな。 娘は赤ちゃんの頃から、車に乗ると寝てしまう習性があり どんなに長距離のドライブをしようとも 「意外

        • 【母子移住編】マレーシアの生活費、相場はいったいどのくらい?

          マレーシアに移住をしてみたい。 実際に毎月どの位の予算があれば、快適に暮らしていけるのか 気になる方もいるでしょう。 最近の円安の影響も、気になりますね。 そこで今回は、実体験を元に、マレーシアへ移住したファミリー (母・子2名)をモデルとして、1ヶ月にかかる生活費を紹介します。 モデルケースの前提 今回のモデルケースは、ペナン島に移住した母子ファミリー(小学2年生、5年生のお子様とお母さん)を想定しています。 特に、節約も贅沢もしない標準的なケースです。 家賃や、

        【後悔したくない!】マレーシア インターナショナルスクール選びで私が感じた大切なこと

          【1年半経過】マレーシアインターナショナルスクールで娘の英語力はどうなったか?

          マレーシアへの移住当時、娘は日本の小学1年生、HELLOと自分の名前、簡単な単語の羅列が、かろうじて口に出せる状態でした。 マレーシアのインターナショナルスクールに入学したのが1年半前。 娘の英語力はどのように変わったのかについて我が家のケースをご紹介します。 英語力ほぼ0からの1年半後の結果 まずは、結論から。 1年半マレーシアのインターナショナルスクールに通った結果、 1年2カ月くらいから目に見えて英語力がついてきました。 今も学校にお弁当を持って行きつつ偵察

          【1年半経過】マレーシアインターナショナルスクールで娘の英語力はどうなったか?

          【盲点】マレーシアへ子連れ移住前に知っておきたい話

          マレーシアへの(教育)移住、母子移住等を考えている方に向けて 今日は私が移住前に意識しておくべきだったポイントをお伝えします。 子どもの未来への選択肢を増やしたい! 伸び伸びした環境で子育てをしたい! 多様性のある国で、学校で子どもの英語力をUPさせたい! そんなお母さん、お父さんに向けての記事になります。 特に、お子さんをマレーシアのインターナショナルスクールへ入学させようと考えている方に読んで欲しい内容です。 では、優先度の高い順にいきましょー。 下校時間と放課後

          【盲点】マレーシアへ子連れ移住前に知っておきたい話

          脱FIRE。死ぬ前に、夢中になりたい

          はじめまして。 ついに左肩に続き、右肩も40肩(50肩?)に侵され始めた シングルマザーの麻美です。 今日は2022年にFIREを達成して子連れ海外移住をした私が FIRE達成後の気持ちの変化、そして脱FIREを決意するまでについて 書いていこうと思います。 FIRE達成までの期間とそのきっかけ 結論からいうと、私はFIREをしたいと考えてからぴったり10年で FIREをしました。ほぼ投資なし、労働一本です。 私がFIRE、いわゆる経済的自立と早期退職を考え始めたのは

          脱FIRE。死ぬ前に、夢中になりたい