見出し画像

AKS-74Uまとめ

久しぶりに鉄砲弄りをしたAKS-74UをTwitterにちょこちょこ上げてたやつをまとめておくよ。

AKは疎いのだけども唯一割と好きな形だったAKS-74U。

10年くらい前に買ったSRCのAKS-74Uのガスブロ。

AKはこれ以外所有していません。

当時はゲームも引退した辺りでゲームに使うこともなくスチールウールでゴシゴシやってエイジング加工をしたりして楽しんでたんだけど、ある日こいつを壁に立てかけておいていて、掃除機を掛けていたらぶつけてしまって倒れた衝撃でチャーハンがポッキリ折れるという事故がありましてw

それ以来ずっと放置していたのだけども、なんとかしようと思いボルトキャリアーに穴開けてボルトを通してレイルマウントの固定ノブを使ってチャーハンをでっち上げるというテキトー工作で復活w

大型化してつまみやすい形状になったんで操作性はとても良くなった。

さらに購入した当時から付けたいなぁと思ってたアーセナルKR-009タイプのフラッシュサプレッサーに付け替えてみた。

本体のエイジング加工に合わせてエッヂをヤスってみるw

塗装がいまいちだなぁと思っていたところ真鍮ブラシでゴシゴシしてやると良い感じになると一旦満足。

しかし結局は塗装全剥がしでミッチャクロン下地にしてキャロムのブラックスチールで仕上げ直し。

やっぱりブラックスチールは良い色だわぁ( ´∀`)

そこから調子こいて来てレシーバーカバーの左側面をカット。

住環境的にグラインダーはうるさくて使えないんでカットラインをヤスリで彫り込んで、ある程度掘れたらあとはプライヤーでつまんでグリグリと金属疲労でもぎ取るという荒技w

実銃でもある左側面のチャーハン追加工作でした。

これでコッキングがかなりやりやすくなりました。

ストックにパラコードマキマキしてチークパッドかわりに。

リアサイトにはジャンク箱から見つけたミニレイルを加工して取り付けてオープンタイプのダットを乗せてみた。

本来はこの辺で終わるつもりだったのだけど、なんだか面白くなってしまってさらにいじっていくw

グリップとハンドガードをMAGPUL MOEに換える。

ハンドガードはAKS-74U用は無いようなんで短めなAKM用の物を加工してかなり無理矢理取り付けw

アングルマウントレイルを小加工してM-LOKのスリットに直接取り付けてフラッシュライトを取り付け。

だいぶタクテコーな雰囲気になるねw

ダットもオープンタイプからT1タイプに付け替え。

かなり今風な感じでかっちょよくなったんでない?w


とどめにARストックアダプターを取り付けて伸縮ストックにしました。

ハンドガードにはSTRIKE INDUSTRIESのハンドストップをつけてやった。

左側面のマウントも取り外してシンプルにした。

ARストックアダプターはそのままだと位置が下過ぎていまいち不恰好だったんで接続部分で5mmカットして上にズラし、その分下にスペーサーをカマしてやる。

AR15と並べてもお仲間感漂うモダンなAKになっちゃいましたw

AKらしい木のハンドガードがなくなってちょっと寂しい感じもするけどもこれも良いね。

だいぶ手入れて俺AKになって愛着が湧いてよいよい( ´∀`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?