マガジンのカバー画像

音楽雑記

18
学生時代にサークルでバンド組んで以来、生活のすぐそばに音楽がある暮らしが続いています。ふと感じた音楽に関する雑記。
運営しているクリエイター

#写真

おかえりなさい、空想委員会

2021年4月15日 私の大好きな大好きなバンド、空想委員会の活動再開が発表されました。 全く予想してなかったビッグニュース、見つけた瞬間まじで息止まった… 嬉しすぎる報せを目にすると、思考って停止するんだな… 最初は文字も動画も頭に入ってこず、時間が経つにつれてじわじわ実感が湧き、TwitterとYouTubeライブ配信を観て泣くという… もう本当に、言葉に表せないほどに嬉しかった。 ◇ 空想に会いに行くため、盛岡はもちろん、仙台や八戸、東京にも遠征した。

音楽の捕まえ方

デジタルリリース、最近多いなぁ まぁ、コロナもあって全てがオンラインでできる方が良しとされる風潮が強くなったしね わざわざCDショップに行かなくても音楽が買えるのは、今の時代に合っているのだと思う だけど、 私ずっと好きなアーティストの音源はCDで買うってポリシー持ってたから、デジタルリリースってなんかちょっと寂しくて 実は音楽のサブスクもやってなくて、今でも愛用してるのはSONYのWALKMANだし 新譜のパッケージをじっくり眺めて、1曲1曲歌詞カードに目を通す

秋とライブ

はぁーーライブ行きたい 目の前で演奏される爆音浴びたい 最後にライブハウス行ったのが今年の2月あたまだから、もうかれこれ8ヶ月も期間が空いている 邦楽ロックにハマって数年、毎年のライブ参戦数は2桁が当たり前だったのになぁーー もちろん、このご時世に合わせてオンラインライブも沢山観てるけどさ やっぱり生音が恋しくなるんだわ あと、メンバー同士の絡みとか機材とか照明とか、入場待ちで並んでる時間すら懐かしく思える ◇ 3週間近く前の話 毎年盛岡市内で開催されるいし

ラックライフのツアーと私が音楽を聴く理由

初めてラックライフのライブに行ってきた。 場所は仙台MACANA、思い入れのあるライブハウス。 ラックライフを知ったのは「文豪ストレイドッグス」のアニメのエンディングテーマを歌っていたから。 文ストは大好きな作品なので、自然とラックライフの音楽も耳に入ってくる訳で。 「風が吹く街」「名前を呼ぶよ」「Lilly」どれも好きだなぁ、カップリングもハマるし、PVもいいなぁ、よしいつかライブに行ってみよう という夢が1/31に実現しました◎ ◇ 自分でいうのもあれだけど

べるでデート

大学時代に所属してたサークルの後輩(女の子)とデートしてきた。 その子は8歳年下、つまり私が在学してた頃、彼女は中学生だった。 同じ時、同じ場所にいなかった子。 それがある日をきっかけにものすごく仲良くなり、2人でご飯を食べに行くまでになった。 彼女はまだ未成年なので、行くお店は居酒屋ではなく「ご飯屋さん」に絞られる。今日は盛岡市民なら誰でも知っているであろうハンバーグレストランのべるに行ってきた。 べるは全国チェーンにもなっているびっくりドンキーの1号店。 有名