マガジンのカバー画像

音楽雑記

18
学生時代にサークルでバンド組んで以来、生活のすぐそばに音楽がある暮らしが続いています。ふと感じた音楽に関する雑記。
運営しているクリエイター

#日記

共感覚が強烈に発動する曲③

完全自己満の共感覚再現企画、第三弾。 私には音楽を聴くと色やら模様やらが見えるタイプの共感覚がありまして。 このことを旦那氏に話してみたら、面白いから絵にしてみよと命が下り、カケラもない絵心を搾り出してどうにか描いてみました。 今日は立春の翌日、2月5日。 暦の上では春ということで、春らしい綺麗な色が見える一曲を選んでみました。 くぅぅ、パソコンに元々入ってたツール(ペイント?)で描いてるんですが、まじで自分のイラスト描くスキルが無さすぎて全然綺麗にならない涙 で

共感覚が強烈に発動する曲 その2

先日、音楽を聴くと共感覚のせいで色んなものが見える話を書きました。 》空想委員会と共感覚 小さい頃から見えてた共感覚の姿を描き起こしたのは今回が初めてで。 私には絵心がないので完全再現にはほど遠いのだけど、自分の脳内を表の世界に出せたのが面白いと思いました。 ってことで、完全自己満の共感覚再現企画やってみた〜〜 今回も私が愛してやまない空想委員会の楽曲から! 夜、電車に乗ってガールフレンドに会いに行くというシチュエーションの曲。 ミニアルバムの中の一曲です。 リ

空想委員会と共感覚

本日1月18日は、空想委員会のベーシスト・岡田さんのお誕生日!寅年の年男とのこと、おめでとうございます! (私と同じく空想の大ファンである私の母も同じく年女、同じ寅年であることをさぞや喜んでいることでしょう笑) 2年間の活動休止ののち、パワーアップして昨年社会復帰を果たした3人。 今年は空想委員会とどんな思い出を作れるか、空想はどんな景色を見せてくれるのか、今からものすごく楽しみです。 (マドンナちゃん…麗しく大人になっちゃって…) 物理的には距離があるけど、岩手県

日々の相棒、お耳の恋人

毎日の通勤時間、私のお供はWALKMANです。 今はサブスクが主流になってスマホで音楽を聞いている人が大半だと思うけど、私は今でもWALKMAN派なんですよね〜〜 学生時代からずーっと使ってるこいつ、カバーの色がだいぶくすんでいる…… 大学の頃に軽音楽サークルでバンド組んでて、その時の練習やら耳コピやらに大活躍。 どんな時も音楽と一緒に過ごしてた私にとってはまじで相棒レベルの存在。 そろそろ容量がいっぱいになってきたので買い替えの時期なんだけど、これを機にスマホで音

2021/08/28

今日は夕方からOfficial髭男dismのオンラインライブ配信観てました! 稚拙な表現ではあるけれど言わせてください、ヒゲダンの楽曲、やっぱりいい! キャッチー、ポップ、ジャキジャキなロックサウンド、圧倒的歌唱力と演奏陣、メンバーの仲の良さ。 どこを切り取っても素敵。 ヒゲダンを初めて生で見たのは数年前に行ったVIVA LA ROCKのステージ。 それ以来目の前ではなく画面越しで応援する日々だったけど、今年の秋には初めてワンマンツアーへの参戦も決まってて。 なん

おかえりなさい、空想委員会

2021年4月15日 私の大好きな大好きなバンド、空想委員会の活動再開が発表されました。 全く予想してなかったビッグニュース、見つけた瞬間まじで息止まった… 嬉しすぎる報せを目にすると、思考って停止するんだな… 最初は文字も動画も頭に入ってこず、時間が経つにつれてじわじわ実感が湧き、TwitterとYouTubeライブ配信を観て泣くという… もう本当に、言葉に表せないほどに嬉しかった。 ◇ 空想に会いに行くため、盛岡はもちろん、仙台や八戸、東京にも遠征した。

音楽の捕まえ方

デジタルリリース、最近多いなぁ まぁ、コロナもあって全てがオンラインでできる方が良しとされる風潮が強くなったしね わざわざCDショップに行かなくても音楽が買えるのは、今の時代に合っているのだと思う だけど、 私ずっと好きなアーティストの音源はCDで買うってポリシー持ってたから、デジタルリリースってなんかちょっと寂しくて 実は音楽のサブスクもやってなくて、今でも愛用してるのはSONYのWALKMANだし 新譜のパッケージをじっくり眺めて、1曲1曲歌詞カードに目を通す

秋とライブ

はぁーーライブ行きたい 目の前で演奏される爆音浴びたい 最後にライブハウス行ったのが今年の2月あたまだから、もうかれこれ8ヶ月も期間が空いている 邦楽ロックにハマって数年、毎年のライブ参戦数は2桁が当たり前だったのになぁーー もちろん、このご時世に合わせてオンラインライブも沢山観てるけどさ やっぱり生音が恋しくなるんだわ あと、メンバー同士の絡みとか機材とか照明とか、入場待ちで並んでる時間すら懐かしく思える ◇ 3週間近く前の話 毎年盛岡市内で開催されるいし

ラックライフのツアーと私が音楽を聴く理由

初めてラックライフのライブに行ってきた。 場所は仙台MACANA、思い入れのあるライブハウス。 ラックライフを知ったのは「文豪ストレイドッグス」のアニメのエンディングテーマを歌っていたから。 文ストは大好きな作品なので、自然とラックライフの音楽も耳に入ってくる訳で。 「風が吹く街」「名前を呼ぶよ」「Lilly」どれも好きだなぁ、カップリングもハマるし、PVもいいなぁ、よしいつかライブに行ってみよう という夢が1/31に実現しました◎ ◇ 自分でいうのもあれだけど

べるでデート

大学時代に所属してたサークルの後輩(女の子)とデートしてきた。 その子は8歳年下、つまり私が在学してた頃、彼女は中学生だった。 同じ時、同じ場所にいなかった子。 それがある日をきっかけにものすごく仲良くなり、2人でご飯を食べに行くまでになった。 彼女はまだ未成年なので、行くお店は居酒屋ではなく「ご飯屋さん」に絞られる。今日は盛岡市民なら誰でも知っているであろうハンバーグレストランのべるに行ってきた。 べるは全国チェーンにもなっているびっくりドンキーの1号店。 有名

新しい音楽との出会い方

私達夫婦は学生時代に軽音楽系のサークルに入っていたこともあり、 音楽が大大大好きです。好きなアーティストの曲を聴くのは言うまでもなく、ふとラジオから流れてきた曲やライブハウスのBGMなんかで聞こえてきた曲にもアンテナを張り、常に音楽とともに生きている。 ただ、そういうアンテナの張り方をしていると困ることがある。 聞こえてきたこの曲、めっちゃかっこいいけどアーティスト名も曲名も分からねぇ!! そう、これ、我が家あるある。 すごく好みの音楽を見つけても、一切情報がないま

ドラムの日

大学生の頃、軽音楽系のサークルに入ってバンドやってました。パートはドラム。きっかけは親友に誘われたから。 それまで楽器なんてほとんどやったことなかった。強いて言うなら音楽の授業でピアニカとリコーダーやったくらい。そこまで苦手じゃないけど好きでも得意でもない。 言うなれば、楽器に対して「無関心」だった。 ひょんなことからサークルに入ることになり(正式に入部したのは冬、周りの同級生から遅れること約1年)、気がついたら夢中になり、様々なコピーバンドを組んではライブに出ている自

愛ある音楽家集団、盛岡へ

言葉に嘘がない 愛していますに嘘がない 敵を作らない、むしろ敵がいない チームの連携プレーが見える 人の温かさとか優しさとか包容力とか、 形のない概念に輪郭をあてがって現れる姿 負のエネルギーを感じ得ない 愛が見える そんな圧倒的幸福バンドの名は、sumika 盛岡公演行ってきました、余韻が残りすぎてる