マガジンのカバー画像

音楽雑記

18
学生時代にサークルでバンド組んで以来、生活のすぐそばに音楽がある暮らしが続いています。ふと感じた音楽に関する雑記。
運営しているクリエイター

#バンド

色々と便利な世の中になったけど、アーティストには直接会うべきだなと思った話。

今回の投稿は、昨年参戦した「Official髭男dismワンマンツアー -Editorial- 」2021/12/7 宮城公演のお話。 最高のライブすぎて上手に言葉にできず、下書きのまま何回か書き直しているうちに半年以上も放置してしまった、いわゆる熟成下書きです笑 せっかく書いたのにこのまま保存し続けるのもアレなので、ノリと勢いで投稿しちゃいます。 以下、昨年12月の私の心の中ぶちまけてますんで、悪しからず。 ◇ やっぱり生音はいい、最高だ。 岩手県盛岡市から宮城

おかえりなさい、空想委員会

2021年4月15日 私の大好きな大好きなバンド、空想委員会の活動再開が発表されました。 全く予想してなかったビッグニュース、見つけた瞬間まじで息止まった… 嬉しすぎる報せを目にすると、思考って停止するんだな… 最初は文字も動画も頭に入ってこず、時間が経つにつれてじわじわ実感が湧き、TwitterとYouTubeライブ配信を観て泣くという… もう本当に、言葉に表せないほどに嬉しかった。 ◇ 空想に会いに行くため、盛岡はもちろん、仙台や八戸、東京にも遠征した。

秋とライブ

はぁーーライブ行きたい 目の前で演奏される爆音浴びたい 最後にライブハウス行ったのが今年の2月あたまだから、もうかれこれ8ヶ月も期間が空いている 邦楽ロックにハマって数年、毎年のライブ参戦数は2桁が当たり前だったのになぁーー もちろん、このご時世に合わせてオンラインライブも沢山観てるけどさ やっぱり生音が恋しくなるんだわ あと、メンバー同士の絡みとか機材とか照明とか、入場待ちで並んでる時間すら懐かしく思える ◇ 3週間近く前の話 毎年盛岡市内で開催されるいし

ドラムの日

大学生の頃、軽音楽系のサークルに入ってバンドやってました。パートはドラム。きっかけは親友に誘われたから。 それまで楽器なんてほとんどやったことなかった。強いて言うなら音楽の授業でピアニカとリコーダーやったくらい。そこまで苦手じゃないけど好きでも得意でもない。 言うなれば、楽器に対して「無関心」だった。 ひょんなことからサークルに入ることになり(正式に入部したのは冬、周りの同級生から遅れること約1年)、気がついたら夢中になり、様々なコピーバンドを組んではライブに出ている自

愛ある音楽家集団、盛岡へ

言葉に嘘がない 愛していますに嘘がない 敵を作らない、むしろ敵がいない チームの連携プレーが見える 人の温かさとか優しさとか包容力とか、 形のない概念に輪郭をあてがって現れる姿 負のエネルギーを感じ得ない 愛が見える そんな圧倒的幸福バンドの名は、sumika 盛岡公演行ってきました、余韻が残りすぎてる

結び目の話

私は空想委員会というバンドが大好きだ。邦楽ロックは全般好むが、空想だけは別格でライブ参戦数やCD所持数なんてぶっちぎり1位である。彼らの音楽に何度救われたことか、ライブに行く度どれほど元気をもらったか、一言では言い表せない。 そんな空想委員会の現体制での活動が終了した。新年度が始まって新元号が発表された日のことである。 すべて、過去を結んで未来へ進むためのこと。終わるからこそ始まりがやってくる。 今まで「始まり」をあまり意識せずに生きてきたような気もするけど、4月が始ま