見出し画像

esportsチームを運営していて思うこと

我が後悔を反面教師に、という願い


音大卒の母は、女の子には音楽をやらせたいと思っていたらしい。
身体も大きく遊びで歌わせたら音程が正確だったということから、私に音楽をやらせた。
幼少期の記憶と言えば、スポットライトを浴びて舞台に立つことの「優越感」がたまらなく好きで、超大嫌いな練習を我慢してやっていたということしかない。

私がヴァイオリンを弾くと、なぜか周囲がざわめき騒ぎ立て、ちやほやした。
正直、それほど音楽は好きではなかった。「義務」のように感じており、毎日の練習から解放されたいという思いにさいなまれ続けていた。
そんな自分の感情とは裏腹に、実績は着実に積み重なっていった。
コンクール入賞、音楽祭史上最年少での奨学金授与など。
ただ、自分を特別だとは一切感じなかったし、両親も「普通の子ども」として育て、もちろん音楽だけでなく勉強もきっちりさせられた。

音高、音大に進学したのも、師匠の勧めであった。
両親は別に地元の普通科の高校、一般の大学の進学を考えていたらしいし、私も音楽の道にそれほど執着はしていなかった。

音楽をきっぱりと辞める決断を下したのは、大学3年のとき。
このときすでにコンクールで勝てなくなっていた。
結果が出ない、しかも業界内政治に翻弄されることに嫌気がさし、大学卒業を機に音楽の世界から足を洗うと決めた。
周囲は猛反対。あの手この手で口説かれたが、私はもういい加減自由になりたかった。

音楽ではなくメディアの世界に入ったことに、全く後悔はない。
遅かれ早かれ、「ゼロからものを作り出す」創作の世界で生きていくことを選択するだろうと自分なりに考えていた。
ただ、社会人生活20年に迫る今になって、あの時あんなに簡単に音楽を諦めなければよかったと、後悔の念にさいなまれるようになったのだ。

大学卒業の進路として、海外へ渡るということが有力候補だった。両親もその気だった。師匠たちもその気だった。
あのとき海外に行っていたら、今私が必要としている価値観や知恵の使いどころなど、もっと違った観点から見ることができたのではないか。

私は、世界基準を知らない。世界レベルを体感、経験できるチャンスをみすみす逃したのだ。
後悔しかない。
しかもこの後悔は、別分野である程度のレベルまで達したときにやってくる。

若者よ、大志を抱け

どちらにせよ音楽を辞めるにしても、あと2~3年続けていればよかった。
海外に行って世界基準を体感しておけばよかった。
私が音楽の世界から身を引いたのは、22歳のころ。
esports選手たちに最も近い年代のころである。
あの頃の私のように、目先の結果だけで愚かな判断をしてほしくない。
後で絶対に後悔する。

esportsチームを運営していると、この後悔を次世代に繰り返してほしくないという思いが強くなっていく。
どんなに格好悪くでも、続けること。
たとえ大成しないと感じていても、続けること。
世界に行ける才能というのは、人間に一つしか備わっていない。
その、たった一つの才能をないがしろにしないでほしい。

平凡は安定的な生活を得るために必要なことであるかもしれない。
世論というもの、世間の言う常識というものにきちんと従うことも、安定的な将来を約束してくれる「レール」であるかもしれない。
ただ、いつでもその「一般」に転向できる。
たった一つの才能を開花させるチャンスが少しでもあるのなら、どんな形であっても続けてほしい。
そうすれば、後々の人生において後悔しないはず。

チャレンジできるときにどんどんチャレンジしてほしい。
今自分は、高みに登れるチャンスを軽く扱い貴重な経験値を手放した後悔、二度と訪れないチャンスの大きさに、悔しさしか感じられていないのだ。

今しかできないことだからこそ、全力で打ち込んでほしい。
そんな環境に日本のesports業界が熟することを願うばかりである。

esports業界に携わる若者たちの動向を見つめていて、ふと思い立って筆を持った。
こんな個人的な意見は自分勝手な見解でしかない。
ただ、私はそんな思いを抱きながら、esportsチーム運営という難題に立ち向かっているのである。
最後に、esportsはやっぱりめちゃめちゃ面白い(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?