兵庫県立大学地域創生リーダー教育プログラム(RREP)

\ 兵庫県立大学 副専攻 RREP公式アカウントです / • 🌱RREPを通じて行う、…

兵庫県立大学地域創生リーダー教育プログラム(RREP)

\ 兵庫県立大学 副専攻 RREP公式アカウントです / • 🌱RREPを通じて行う、兵庫県内でのさまざま実践や活動を紹介します。 🌱#rrephyogoで活動内容を投稿してね。 • Instagram&Twitter(@rrep_hyogo ) →フォローお願いします👏

最近の記事

1年次フィールドワーク基礎技術論 - アイデアを生み出すための技法

はじめに10月12日(土)、フィールドワーク基礎技術論を兵庫県立大学神戸商科キャンパスで行いました! フィールドワーク基礎技術論とはRREPを受講した1年生が最初に受ける講義で、以降のフィールドワーク基礎技術演習や地域プロジェクト実践論・演習で必要とされる基礎的な技術をグループワークなどを通して学び、習得するための講義です。 今回は、『アイデアを生み出すワークショップ・ファシリテーションの方法』として秋山先生に、『アイデアを発見するインタビュー技法』としてコピーライター

    • 2年次地域プロジェクト演習 - 中間発表会

      はじめに10月6日(日)「地域プロジェクト演習」の中間発表会を兵庫県立大学姫路環境人間キャンパスで行いました! 地域プロジェクト実践論・演習では「だれもが住み続けられるサステナブルなまちづくり」をテーマに姫路を舞台に活動しています。 今回は各班が夏休み中で行ってきた活動と今後のスケジュールの共有・確認を行いました。 授業内容午前:プロジェクト中間発表 まず午前中は、各班のプロジェクトの中間発表を行いました。 夏休み中にどんな企画を進めて、どんなことをしてきたか、現在の課

      • 2年次地域プロジェクト実践論 - 構想発表会

        はじめに6月22日(土)「地域プロジェクト実践論」の構想発表会を兵庫県立大学姫路環境人間キャンパスで行いました! 地域プロジェクト実践論・演習では「だれもが住み続けられるサステナブルなまちづくり」をテーマに姫路を舞台に活動しています。 今回は夏休みに入る前に、各班それぞれが考えているプロジェクトの企画、構想について発表を行いました。そして、教員や地域の方からのフィードバックをいただき、それをもとに夏休み中やその後に行う企画の計画を練りました。 授業内容構想発表会 まずは

        • 2年次地域プロジェクト実践論【合宿2日目:ラボ別プロジェクト案簡易発表】

          はじめにこんにちは!本プログラムでTAを担当しています3年の山鳥です🐤 2年生の授業である「地域プロジェクト実践論」の合宿が、 2024年6月1日(土)から1泊2日で始まりました!今回もお馴染み「加古川少年自然の家」にて宿泊し、2日目は「加古川ウエルネスセンター」で授業を行いました🌞 この記事では6月2日(日)である2日目の様子をお届けします。 ※1日目の様子はこちら!👉2年次地域プロジェクト実践論【合宿1日目:関係者講義/ラボ決め】|兵庫県立大学地域創生リーダー教育プロ

        1年次フィールドワーク基礎技術論 - アイデアを生み出すための技法

          2年次 地域プロジェクト実践論【姫路城下巨大鳥瞰絵図・インタビュー】

          はじめに2024年5月25日(日)の「地域プロジェクト実践論」では、姫路駅前の展示イベントに参加し、商店街の方々にインタビューを行いました! 授業内容今回の講義では、展示イベントとインタビューの2つのグループに分かれて行いました。 ①展示イベント 姫路駅下で行われていた姫路城下巨大鳥瞰絵図の展示イベントに参加し、まずは巨大鳥瞰絵図の上を歩きながら鑑賞しました。 その後、先生からの展示に関する解説を聞き再鑑賞し、鳥瞰絵図の模写体験をしました。丁寧に描き込む学生もいれば

          2年次 地域プロジェクト実践論【姫路城下巨大鳥瞰絵図・インタビュー】

          2年次 地域プロジェクト実践論【公園歳時記 皐月】

          はじめに2024年5月5日(日)の「地域プロジェクト実践論」では、御前山広場にて行われた「公園歳時記 皐月」というイベントに参加しました! この記事では、イベント当日の様子をお伝えします! 授業内容①公園清掃、苗植え等 はじめに公園清掃を行った後、各班に分かれて、樹木・ブルーベリー・さつまいもの苗植えや百日草の種まき、花壇づくりなどを行いました。 とても良い天気で少し暑かったですが、学生たちは元気に楽しみながら作業を行っていたように思えました。 今回植えた植物が育つのが

          2年次 地域プロジェクト実践論【公園歳時記 皐月】

          2年次地域プロジェクト実践論【合宿1日目:関係者講義/ラボ決め】

          はじめに2024年6月1日(土)「地域プロジェクト実践論」の1泊2日の合宿が始まりました!今回もお馴染み「加古川少年自然の家」での実施です🌼 この記事では1日目の様子をお届けします。 合宿内容①午前 宿に到着してから早速、今回協力して下さる地域の関係者の皆さんにお話を伺いました。 非常に興味深いお話が多く、私自身もかなり勉強になりました。ここで一旦お昼休憩!!🍱 ②午後 昼食後は、昨年のRREPで学生が立ち上げた「GREEN LAB.」の団体紹介と、一昨年のRRE

          2年次地域プロジェクト実践論【合宿1日目:関係者講義/ラボ決め】

          2年次 地域プロジェクト実践論【ガイダンス・ステークホルダー紹介・まちあるき】

          はじめに2024年4月15日(土)、RREP受講生(2年生)の「地域プロジェクト実践論」の講義が環境人間キャンパスにてスタートしました👏 これから1年間、「だれもが住み続けられるサステナブルなまちづくり」をテーマに姫路で活動していきます🌳 この講義では、後期の「地域プロジェクト演習」から始まる本格的なプロジェクト実施に向けて学びを深めていきます。 授業内容①ガイダンス まずはじめに、「地域プロジェクト実践論」の先生方や協力してくださる地域の方々(ステークホルダー)の

          2年次 地域プロジェクト実践論【ガイダンス・ステークホルダー紹介・まちあるき】

          1年次フィールドワーク基礎技術演習 合宿1日目

          はじめに2024年2月21日(土)、「フィールドワーク基礎技術演習」の合宿1日目でした! 合宿2日目に行われる最終提案発表のための最後の追い込みです。 授業内容寒空曇天の中、午前10時から加古川ウエルネスパークに1年生42名が無事到着。 合宿が始まりました。 着いて直ぐに各班の現状発表です。 ここまでで午後1時! 腹ごしらえをして、 各班は教員からのアドバイスを基に、どんどん思考して構想しては破壊して、また思考を深掘りしていきます。 14時過ぎから18時までみっち

          1年次フィールドワーク基礎技術演習 合宿1日目

          課外活動団体 おにぎりひろば×チーム小河

          地域創造機構には、学生主体で活動している課外活動団体がいくつかあります。 普段はそれぞれのフィールドで活動しているのですが、 2月10日(土)に、おにぎりひろばプロジェクトとチーム小河プロジェクトがコラボして、姫路市で開催している食育イベント「おにぎりひろば」にてゆずみそを使ったおにぎりを作り、小河のゆず・ゆず商品を紹介する企画を行いました。 おにぎりひろばとは、こどもたちが自らおにぎりをつくり、学生とお話しながら一緒に食べる、食の楽しさを伝える食育のイベントです。 月に1

          課外活動団体 おにぎりひろば×チーム小河

          2年次地域プロジェクト演習-企画最終発表会

          はじめに2月10日(土)「地域プロジェクト演習」の企画最終発表会を兵庫県立大学姫路環境人間キャンパスで行いました! 今回は地域プロジェクト演習の集大成としてプロジェクトに協力してくださった地域の方々を招いて各チームで発表をしてもらいました。 授業内容企画発表会 今年の地域プロジェクト実践論・演習は姫路市の城西地区を中心に地域コミュニティや公園の緑地管理の視点でSDGs、持続可能な地域をテーマとして活動してきました。 2年生が1年間フィールドで実施してきたプロジェクトにつ

          2年次地域プロジェクト演習-企画最終発表会

          チーム小河とは?

          こんにちは、チーム小河代表の丸山です! チーム小河とは、兵庫県立大学の学生らで活動している課外活動団体(サークルのようなもの)です! 団体名になっている「小河(おうご)」とは、兵庫県相生市にある山に囲まれ、田んぼの広がる静かな集落です。 授業でフィールドワークにて訪れた際に、小河の人たちの温かさに触れ、「自分たちも何かしたい!」と発足したのが始まりです。 小河では、高齢化により持続的な地域活動を行うことが難しくなっている現状があります。 チーム小河では、「自分たちの力は

          1年次フィールドワーク基礎技術演習ー簡易発表会ー

          はじめに1月20日(土)「フィールドワーク基礎技術演習」の6日目をUnityで行いました! 今回は現時点での各フィールドの提案の発表をしてもらいました。 授業内容午前中:簡易発表会 淡路、小河、車村、太子町の4フィールドにて3日間のフィールドワークで多くのことを学んできました。 フィールドワークでの学びを踏まえて、それぞれのグループが現時点の提案発表を行いました。 淡路のテーマ 「持続的な竹資源の活用・竹林の整備の方法」 淡路のフィールドワークでは竹林の管理がどのよう

          1年次フィールドワーク基礎技術演習ー簡易発表会ー

          1年次フィールドワーク-太子町3日目

          2023年度 フィールドワーク基礎技術演習 太子町DAY3 はじめに 12月16日(土)、フィールドワーク基礎技術演習太子町班は、またまたまたまた太子町総合公園に向かいました🚌 今日は…… インタビュー&これまでの3日間のまとめの日です❗ 授業内容午前中から午後イチにかけては、太子町総合公園に関わっている3名の方々にお話を伺いました。 1人目は、本日キッチンカーでエスプレッソコーヒーを出されていた高橋さん。  コーヒーチェーンで働いていたということですが、子育てが落

          1年次フィールドワーク-車村3日目

          はじめに12月10日(日)、「フィールドワーク基礎技術演習」の車村3日目がありました! 車村のテーマは 「市街地内に残る農村の農地・⽂化・コミュニティの再⽣」 今回は車村の水路の見学と現時点での提案の発表を行いました。 授業内容まず、車村の椿原農園の裏にある水路の見学に行きました。 車村では妙法寺川の源流のある山から水路を引いて米作りをしていました。 しかし、村の高齢化や人で不足により、20年以上前から山に近い奥の水田を閉じて減作してしまっています。 また、水路近

          1年次フィールドワーク‐小河3日目

          はじめに12月9日(土)にフィールドワーク基礎技術演習の小河3日目を行いました! テーマは「獣害に強い地域づくりから、これからの地域社会を考える」 今回は地域内にある大きなため池、源重郎池の見学と現時点での提案を発表しました。 授業内容午前中は地域活動の原点ともいえる源重郎池を見にいきました。 源重郎池とは、集落の奥にある大きなため池のことで、江戸時代に私財をはたいて建設した光葉源重郎さんの名前から名付けられています。今の価値に直すと億単位の建設費がかかったのではと推